講習会

2023年度 基礎1コース 日曜日クラス 第7回

2023年9月3日基礎1コース日曜日クラスの第7回の講習会が開かれました。前回までで、基本治療の手順の説明が一通り終わったので、今回は、講習生がお互いに基本治療を通しで行うことがテーマでした。先ずは高橋先生から、基本治療のデモが行われ、その...
講習会

2023年度 基礎1コース 日曜日クラス 第6回

2023年7月16日基礎1コース日曜日クラスの第6回の講習会が開かれました。今回は基本治療の最後の手順となる、肩部治療がテーマです。先ずは、肩部治療について高橋先生から説明がありました。この肩部治療は、小林詔司先生の臨床経験の上で、治療後に...
講習会

2023年度 基礎1日曜コース追加クラス第5回

2023年8月27日に基礎1日曜追加クラスの第5回目の講習会が行われました。前回の講習会までに①脈拍の確認②膝周りの指標の確認③腹部接触鍼3回④膝の指標の再確認⑤脈診⑥脈調整の指標の確認⑦脈診⑧脈調整の指標の再確認⑧脈診⑨腹診・積の決定 を...
講習会

基礎集中コース 10回目

8月の休みを終えて、9月に入り基礎集中コースも後半戦スタートしました。 一通りの基本治療の手順は、一区切りしましたので、もう一度、病とは?病の原因とは?精気とは?という概念的のお話をさせていただきました。  いよいよ、次回からは基礎2コース...
基礎1コース

基礎1コース北海道クラス第5回目(2023.9.3)

ほぼひと月ぶりの開催となりました。季節も巡り、歴史的な酷暑となった北海道もやっと朝晩涼しさを感じるようになりました。今回は、「背部兪穴の取り方」でした。背部兪穴の治療は積聚治療ならではと考え方と世界観が凝縮された内容であると思います。同時に...
講習会

基礎2コース 日曜クラス 第6回

講習会は約1か月の夏休みでした。7月16日の第6回では、下肢の補助治療についての講義と実技を行いました。下肢の補助治療を行う上で確認していく指標の触り方や圧痛の触り方などを確認していきました。そして実際に、膝の痛みの時に使える三陰交の鍼、下...
お知らせ

第51回 日本伝統鍼灸学会学術大会のお知らせ

「第51回 日本伝統鍼灸学会学術大会 広島大会」が下記の通り開催されます。日時:2023年10月28日(土)・29日(日)会場:広島市東区民文化センター(広島市東区東蟹屋町10-31)テーマ:風は西から詳細・申込は日本伝統鍼灸学会HPを御覧...
講習会

2023年度 基礎1コース 土曜日クラス 第6回

7月29日(土)に基礎1コース土曜クラスの第6回目が開催されました。今回は肩部治療、再診カルテについてです。実技では基本治療と補助治療の肩部治療までの一通りの流れをやりました。はじめに肩部治療についてです。肩部治療はこれまで臥位であった患者...
夏期学生セミナー

第16回夏期学生セミナー 終了しました

2023年8月19日(土)・20日(日)に東京文具共和会館(東京浅草橋)におきまして開催。お陰様で盛況のうちに終了することができました。このセミナーの初回第1回目は2005年8月に東京都世田谷区代沢の「太子堂鍼灸院研修施設」で開催され、その...
講習会

2023年度 基礎1日曜コース追加クラス第4回

2023年7月24日に基礎1日曜追加クラスの第4回目の講習会が行われました。今回の内容は「腹診」。講義はまず前回まで学んだ「腹部接触鍼」「脈診」についての復習から始まりました。「脈診」の復習では積聚治療の脈診と小林先生が臨床を始めた当時行っ...