応用1コース 応用1コース事務局日曜クラス 第1回 こんにちは。応用1コース事務局日曜クラス助手の片山です。5月26日に第1回講習会が錦糸町にある積聚会事務局で行われました。応用1コース事務局日曜クラスは講師の森孝史先生のもと10回にわたり開催されます。積聚治療の基礎を学んできた受講生がさら... 2019.06.03 応用1コース
講習会 申込みフォーム等のトラブルについて 日頃より積聚会をご支援いただきありがとうございます。ここ数日、積聚会ホームページの講習会申込みや問い合わせのフォームの送信がうまくいかないという報告を頂いております。現在、トラブルは減ってきている印象を受けますが、うまくいかない場合はメール... 2019.06.03 講習会
基礎1コース 基礎1東京日曜コース 第2回 基礎1東京日曜コースの第2回が行われました。遅くなってしまいましたが、ご報告いたします。 今年から、基礎1東京の2コース(土曜・日曜)は講師2人体制で行っています。日曜コースでは、私高橋が奇数回、伊賀先生が偶数回といった形で行っています。 ... 2019.06.02 基礎1コース
講習会 応用Ⅱ木曜クラス(第2回) 5月16日(木)、応用Ⅱ木曜クラス第2回目の講習会が太子堂鍼灸院にて行われました。今回は、補助治療についてと前回の実技で行った吸角の注意点の講義がありました。積聚治療は精気の虚(生命力の低下)を補う目的で、基本治療というどんな症状の人にも行... 2019.06.01 講習会
夏期学生セミナー 2019年度積聚治療夏期学生セミナー開催のお知らせ 第15回積聚治療夏期学生セミナーを開催いたします。日時:2019年8月3日(土)・4日(日) 10:00~16:30会場:東京衛生学園専門学校対象:鍼灸学生(教員養成科の学生も可)内容:積聚治療を初めて学ぶ方向けの講義と実技受講費:15,0... 2019.06.01 夏期学生セミナー
講習会 応用2コース 土曜事務局クラス <2回目> 5/25(土)約1か月振りに応用2コース2回目が行われました。「精気」や「太極」観についての講義がされました。物は「精気」で出来ている。「精気」は「生命」そのものと考え不可視なものであり、その異常を「生命体」(指標や症状など)の可視的なもの... 2019.05.29 応用2コース講習会
月刊Hanada 月刊Hanada 2019年7月号発売 小林名誉会長連載の100歳まで元気にコバヤシ鍼灸院、今号は第90回「私と鍼灸 その12」アメリカでの積聚治療のセミナーの様子を覗うことができます。まあ、日本と変わらないですが。実技供覧、精気の理論、体験のループです。(順番はその時々)鍼灸治... 2019.05.27 月刊Hanada
基礎1コース 北海道基礎1コース第1回報告 2019年5月26日 5月26日(日)、まだ5月というのに33℃と真夏のような暑さの中、北海道基礎1コースの第1回が岩見沢で開講されました。第1回は、積聚治療の概要とSJ毫鍼の実技です。積聚治療の背景にある、気の思想、太極と陰陽観、人体と精気のつながり、人体観、... 2019.05.27 基礎1コース
基礎2コース 北海道基礎2コース第2回報告 2019年5月26日 まるで真夏のような暑さとなった5月最後の日曜日、北海道基礎2コース第2回が行われました。今回は、体の見方(上下・深浅・内外・経絡の走行)から、上下による人体の診方を確認。陰の病症の運動器疾患の指標・補助治療を行う場所とやり方・治療のポイント... 2019.05.27 基礎2コース