月刊Hanada

月刊Hanada 2018年11月号発売

小林名誉会長連載の「100歳まで元気にコバヤシ鍼灸院」、今号は第82回「私と鍼灸 その四」。教員資格取得に東京教育大が晴眼者受験を解禁した初年度に入学。タイミングって重要です。それを引き寄せるのも。そしてその教員資格、なぜか取得直後は開業し...
基礎1コース

基礎1コース 東京土曜クラス 第9回

基礎1コース東京土曜クラス助手の桂田です。10月13日に行われた第9回目の講習の様子をお届けします。
講習会

基礎Ⅱコース 東京日曜クラス 第7回

今日は、基礎Ⅱコース東京日曜クラスは第7回目の講習会です。本日の内容は陽の病症についてです。陽の病症の指標には頚項部:下顎枝後面、胸鎖乳突筋、斜角筋、頸椎椎間肩関節部:烏口突起、肩関節前面、肩関節後面、肩甲骨外縁、中府、雲門、極泉胸部:胸椎...
講習会

基礎1コース 東京日曜クラス 第7回報告

こんにちは。基礎1東京日曜クラス助手の佐藤です。10月14日(日)太子堂鍼灸院にて第7回目の基礎1東京日曜クラスが開催されました。本日の講義のメインは再診カルテの記入方を勉強しました。積聚治療の再診カルテは治療法がシンプルなためか、カルテも...
講習会

応用Ⅰコース 東京日曜クラス 第7回

本日は、約1ケ月ぶりの応用Ⅰコース東京日曜クラスの第7回が行われました。前回は、初めての初診の問診と治療でしたが、本日はその続きです。再診カルテの記入の仕方の復習を行い、前回の問診で聞き忘れたことや確認し忘れた指標も確認しながら治療をしまし...
講習会

基礎2コース 東京 土曜クラス 第8回

こんにちは。基礎2コース東京土曜クラス助手の片山です。 9月29日(土)第8回講習会が行われました。今回は前回行った以外の陽の病症の補助治療について行っていきました。使用する穴は陰の病症でも使用した、失眠、命門、曲骨、鳩杞陽の部位に位置して...
講習会

基礎2コース 東京 土曜クラス 第7回

こんにちは。基礎2コース東京土曜クラス助手の片山です。 9月15日(土)第7回講習会が行われました。今回から陽の病証の補助治療を学んでいきました。まずは運動器疾患の補助治療を中心に行いました。陽の病症の際に用いられる補助治療は、①井穴・榮兪...
基礎1コース

北海道基礎1コース第6回報告 2018年9月30日

北海道は9月初旬に台風、その翌日の地震と自然災害が続きました。9月最後の日曜日、台風24号が日本列島を縦断しましたが、10月は穏やかな月になって欲しいものです。基礎1コース第6回は、肩部治療と再診カルテについてです。座学では、前回の背部兪穴...
お知らせ

9月30日 応用1コース事務局クラス中止のお知らせ

2018年9月30日に予定しておりました応用1コース事務局クラスは台風による悪天候が予想されるため中止といたします。ご了承ください。今後の詳細につきましては後日お知らせいたします。
基礎1コース

基礎1コース 東京日曜クラス 第6回報告

こんにちは!9月16日(日)に第6回の基礎1東京日曜コースが行われました!今回は助手を務めました高橋がブログでお伝えします。しっかりした挨拶も出来ずにすみませんでした。。私は初めて助手を務めたクラスですがとても勢いを感じました。質問の多さや...