応用1コース

応用1コース

応用1コース事務局日曜クラス 第5回講習

こんにちは。応用1コース事務局日曜クラス助手の片山です。7月28日に第5回講習会が積聚会事務局で行われました。まずは講義です。今回は初診カルテの表面の説明がありました。主訴に関しては発症日時、部位、病状、経過を主に聞いていきますが、精気の虚...
応用1コース

応用1コース事務局日曜クラス 第4回講習

こんにちは。応用1コース事務局日曜クラス助手の片山です。7月7日に第4回の講習会が積聚会事務局で行われました。まずは講義です。問診についてさらに深く学んでいきました。問診を行ううえで重要になるのが症状を時系列に整理して聞くことです。時間を整...
応用1コース

応用1コース事務局日曜クラス 第3回講習

こんにちは。応用1コース事務局日曜クラス助手の片山です。6月30日に第3回講習会が積聚会事務局で行われました。まずは講義です。問診で精気の虚の原因を突き止めるというところを掘り下げていきました。精気の虚を発生させる要因(病因)には先天的病因...
応用1コース

応用1コース事務局日曜クラス 第2回

こんにちは。応用1コース事務局日曜クラス助手の片山です。6月16日に第2回講習会が積聚会事務局で行われました。まずは前回の復習兼ねて講義を行いました。積聚治療において基本治療30分以内の技量とは①委中刺入・站椿功による鍛錬②基本治療の技術向...
応用1コース

応用1コース事務局日曜クラス 第1回

こんにちは。応用1コース事務局日曜クラス助手の片山です。5月26日に第1回講習会が錦糸町にある積聚会事務局で行われました。応用1コース事務局日曜クラスは講師の森孝史先生のもと10回にわたり開催されます。積聚治療の基礎を学んできた受講生がさら...
応用1コース

応用1コース事務局クラス第10回報告 2018年12月16日

12月16日(日)積聚会事務局にて、第10回応用Ⅰコースが行われました。今回は最終回ということで総復習の時間です。講義では初診患者が来院してから帰るまでを治療とし、患者にどのように応対して施術していくかを学びました。実技は初心者カードを記入...
応用1コース

応用1コース事務局クラス 第9回

12月9日(日)積聚会事務局にて、第9回目応用Ⅰコースが行われました。講義内容は陽虚病症についてと補助治療の一つである胸骨治療の説明でした。陽虚は他の病症(陰虚・陰実・陽実)に比べ、より活動力が低下=自力でエネルギーを作り出す力がかなり低下...
応用1コース

応用1コース事務局クラス 第8回

12月2日(日)積聚会事務局にて、第8回目応用Ⅰコースが行われました。講義内容は補助治療について説明され、今回は指間穴を使って実技練習をしました。指間穴は手足の指と指の間にある、表裏の分かれ目であり、陰陽の気が接するところです。それは精気の...
応用1コース

応用1コース事務局クラス 第7回報告

2018年11月11日(日)、積聚会事務局にて、第7回応用Ⅰコースが行われました。講義内容は前回の病症に加え、どのラインで(背部兪穴)、どのような手段で(鍼灸)、そして施術の刺激はどうコントロールしていくか、とういうことを勉強していきました...
応用1コース

応用1コース事務局クラス 第6回報告

最近は秋らしくなり、朝夕は冷えやすくなりました。紅葉の染まりがまばらだったり、桜が咲いたりと、今年の気温の変動は植物にも影響が強い様ですね。さて、2018年10月14日(日)に第6回応用1コース事務局クラスの講習会が行われました。今回のテー...