講習会

講習会

応用Ⅰコース木曜クラス(第1回)

みなさまこんにちは。応用Ⅰコース木曜クラス助手の田坂里織です。今年度は、講習会のスタートが早く、応用Ⅰコース木曜クラスは4月11日に第1回が行われました。これまで基礎Ⅰコースでは基本治療の手順、基礎Ⅱコースでは一般的な補助治療を学んできまし...
講習会

応用2コース 土曜事務局クラス <1回目>

4/13(土)今年度も応用2コースが始まりました。今年度は、8名の受講生での応用2コースのスタートです。途中で吸角試験がある難易度の高い講習会になりますので、是非受講するだけの講習会にならないように、各回目的意識を持って参加していただければ...
お知らせ

【受講生募集中】2019年度5月生

今年で39年目を迎える積聚会です。それは、術と学の効率的な教育システム、講習会の存在がそれを証明しています。鍼灸師および鍼灸学校の学生のみなさん、気、陰陽の考えを根元に備えながら、それを最大限に生かして、臨床実践により作られたこの積聚治療に...
講習会

積聚治療説明会(北海道会場)が行われました

2019年3月23日、北海道恵庭市にある北海道メディカル・スポーツ専門学校にて、積聚会無料説明会が行われました。雪が舞い足元は悪く、歩くと顔や耳が痛くなるほどの寒さでしたが、十数名の方にご参加いただきました。説明会は午後から始まり、先ず鈴木...
講習会

易経入門講座、基礎1コース土曜クラスの日程について

平素より積聚会をご支援いただきありがとうございます。先日の第2回積聚会学術大会において、「2019年度講習会、易経入門講座と基礎1コース土曜クラスは日程が重ならない」とアナウンスいたしましたが、6月1日が重なっております。大変申し訳ありませ...
講習会

2019年度積聚会のご案内

日頃より積聚会をご支援いただきありがとうございます。2019年度(2019年4月~2020年3月)の「積聚会のご案内」を発行いたしました。数日中にお手元に届かない方で、案内ご希望の方は積聚会事務局までご連絡ください。ホームページも数日中に更...
講習会

月刊Hanada 2019年4月号発売

小林名誉会長連載の「100歳まで元気にコバヤシ鍼灸院」、今号は第87回「私と鍼灸 その九」。積聚会が遼寧中医学院と親交が深いのは知っていましたが、その最初のきっかけが語られました。当時の日中友好病院と遼寧中医学院の対称的な雰囲気が1980年...
講習会

新春のおよろこびを申し上げます

謹んで新年のご祝辞を申し上げます昨年中は並々ならぬご厚情を賜り、厚く御礼申し上げます。本年も昨年同様、ご指導の程よろしくお願いいたします。皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。積聚会事務局長 横山季之TEL・FAX:03-6659-90...
講習会

応用2コース 最終回

12/22(土)積聚会事務局で応用2コースの最終回が行われました。いよいよ最終回!頚部刺絡の講義でした。頚椎椎間の圧痛や椎間距離の差や軟部組織の異状感を目安に刺鍼部位を定めます。主にC4・C5間やC3・C4間に反応が出ることが多いようですね...
講習会

基礎2コース 東京日曜クラス 第10回(最終回)報告

12月9日(日)。基礎1コース、応用1コースに引き続き、この基礎2コース東京日曜クラスも最終回を迎えました。基礎2コースの主な内容は、補助治療です。基礎1コースでは基本治療を行ってきましたが、基本治療だけでは、生命力の低下が補えきれなかった...