基礎1コース 基礎1東京日曜クラス 第5回報告その1 こんにちは!聴講助手の佐藤です。7月12日(日)猛暑の中、横山季之先生による基礎1東京日曜クラスの講義が行われました。今回の講義のメインは、積聚治療のメインでもある「背部兪穴の治療」でした。今までの講義で勉強したとおり、病の原因は「精気の虚... 2015.07.13 基礎1コース
学校 日本鍼灸理療専門学校 臨床技術研修講座 7/4(土)に日本鍼灸理療専門学校で小林会長の講座が行われました。この臨床技術研修講座は卒後研修の一環で、様々な先生が講師として招かれているようです。小林会長は招かれるようになって20年近いとのことです。東洋的な鍼灸には「東洋思想」「治効理... 2015.07.12 学校
臨床実技コース 臨床実技 藤原クラス 第1回 6月27日(土)に臨床実技コース藤原クラスの第1回が行われました。藤原クラスは去年に続き2年目です。自分は去年も受講して多くのことを得れたので、今年度も楽しみにしていました!今年も去年と同様、講習の最初は站椿功からです。まずは站椿功の歴史と... 2015.07.10 臨床実技コース
基礎2コース 基礎2土曜クラス 第3回報告 その1 基礎2土曜クラス聴講助手の桂田です。7月4日(土)に行われた第3回講習の報告です。今回の座学は下半身の病症と指標でした。と、その前に後天的な病因としての外傷の話もありました。外傷の処置自体は応用2まで受講する必要がありますが、問診ではすぐに... 2015.07.08 基礎2コース
基礎集中・臨床研修コース 基礎集中・臨床研修講座 私は、昨年の5月から基礎集中講座を受講し、続けて臨床研修コースを受けています。先生方には、治療のみでなく、治療者の姿勢もご指導いただいてます。それは治療するときの姿勢であり、患者さんと接する姿勢であり、物事を考える姿勢であり、生きるための姿... 2015.07.08 基礎集中・臨床研修コース
基礎1コース 基礎1東京日曜クラス 第4回報告 その2 約一ヶ月ぶりの講義で、受講生の皆さんは心待ちにしていたのではないでしょうか。今回は『脈診』と『腹診』の座学と実技でした。 まずは、前回までの復習で頭の中をウォーミングアップ。鍼灸治療は気の異常を表面から整えていくことで、病の原因となる精気の... 2015.07.07 基礎1コース
雑誌掲載 月刊『医道の日本』 積聚治療バークレーセミナー報告掲載 月刊『医道の日本』2015年7月号80ページに本年5月に行われた積聚治療バークレーセミナーの報告が掲載されています。 2015.07.06 雑誌掲載
基礎1コース 基礎1土曜クラス 第4回報告 その2 6月27日(土)に基礎1土曜クラスの第4回が開催されました。今回の内容は、積と聚についてと腹証の決定についてです。まず、前回までの腹部接触鍼と脈調整の復習からスタートしました。接触鍼・脈調整で変化したものを「聚」残ったものを「積」とする。積... 2015.07.06 基礎1コース
基礎1コース 基礎1東京日曜クラス 第4回報告その1 こんにちは!聴講助手の佐藤です。昨日7月5日(日)、横山季之先生による、基礎1東京日曜クラス4回目の講義が行われました。 前回の講義から約一ヶ月ぶりとなるため、まずはスライドによる徹底した復習からスタートです。ただしここでは前回の復習だけで... 2015.07.06 基礎1コース