応用1コース

応用Ⅰコース 月曜クラス <8回目>

9/28(月)に8回目の応用Ⅰ月曜クラスを行いました。今回は、初診者カードから初診カルテ、再診カルテと一通りを通して行っていただきました。今までの総復習的な話になりましたが、まだまだ問診のツメが甘い方が多いです。なぜ?という視点は忘れないよ...
基礎1コース

基礎1土曜クラス 第8回報告 その2

9月26日(土)に行われた基礎1土曜クラスについて報告致します。まず、再診カルテの記入とテイ鍼についての復習からはじまりました。そして本日の本題である。補助治療について説明がありました。以前は基本治療の範囲を「積に応じた治療」でしたので、背...
基礎2コース

基礎2土曜クラス 第7回報告 その1

こんにちは。基礎2土曜クラス聴講助手の片山です。10月3日(土)基礎2土曜クラス 第7回講習が開催されました。前回まで上半身・下半身の病症について学んできました。今回はそれらの病症に対して行う補助治療の中で、井穴に着目し講義がおこなわれまし...
基礎1コース

基礎1土曜日クラス 第8回報告 その1

基礎1土曜クラス聴講助手の石原です。9月26日(土)に基礎1土曜クラスの第8回が開催されました。今回の内容は、補助治療と四肢のツボを使った積の調整についてでした。最初は前回の再診カルテの記載方法、テイ鍼についての復習からはじまりました。再診...
基礎1コース

基礎1東京日曜クラス 第7回報告 その2

こんにちは、聴講助手の佐藤です!9月27日の日曜日、横山季之先生の基礎Ⅰ日曜コースが行われました。今回で7回目となりますが、約2ヶ月ぶりの講義です。そのため講義の始まりには、いつも以上に復習を行いました。そして、そのあとはいよいよ新しい内容...
基礎1コース

基礎1東京日曜クラス 第7回報告 その1

夏休みをはさみ、2カ月ぶりの講習会でした。前回までに基本治療まで一通り学び、今回は『四肢のツボを使った積の調整』の座学と実技でした。●まずは、前回までの復習からスタート。。 2カ月ぶりですから、ウォーミングアップが大切ですよね。 背部の区分...
基礎2コース

基礎2土曜クラス 第6回報告 その2

こんにちは。基礎2土曜クラス聴講助手の片山です。9月19日(土)基礎2土曜クラス 第6回講習がおこなわれました。講習も半分が過ぎ、いよいよ後半戦です。前回まで下半身の病症について学んできましたが、今回から上半身の病症に入りました。まず上半身...
月刊WiLL

月刊WiLL 2015年11月号発売

月刊WiLL2015年11月号が発売されました。小林会長連載の「100歳まで元気にコバヤシ鍼灸院」今号は第47回「鍼灸の特徴その(三)」です。
基礎2コース

基礎2土曜クラス 第6回報告 その1

基礎2土曜クラス聴講助手の桂田です。9月19日(土)に行われた基礎2土曜クラス第6回講習の報告です。前回までは下半身の問題でしたが、今回から上半身がテーマになります。上半身の病症の原因も下半身と変わりありません。積聚治療の診方では、ほとんど...
基礎1コース

基礎1土曜クラス 第7回報告 その2

9月12日(土)に基礎1コース土曜クラスが開催されました。テーマは「再診カルテ」と「テイ鍼」についてです。積聚治療で使うカルテは短時間で記入できるだけでなく、見えない精気の状態を掴みやすくする工夫が詰まったカルテです。「初診カルテ」と「再診...