基礎1コース 基礎1土曜日クラス 第4回報告 その 基礎1土曜クラス聴講助手の石原です。6月27日(土)に基礎1土曜クラスの第4回が開催されました。今回の内容は、積と聚についてと腹証の決定についてです。腹証は積聚治療で治療する際、背部兪穴の治療方針を決める重要な指標です。今回もスライドを使い... 2015.06.30 基礎1コース
基礎1コース 基礎1コース北海道クラス第3回 2015年6月28日(日)3回目の講習会が行われました。もうすぐ7月というのに、肌寒い日で暖房を入れました(泣)受講生からは委中刺入や接触鍼についての質問があり、しっかり練習された様子が伺えました。次に六部定位脈診の配当、脈位について、脈の... 2015.06.30 基礎1コース
講演 東京都委託施術者講習会 6月21日、平成27年度の東京都委託施術者講習会、第1回目が開催されました。講演者は小林会長です。今年で4回目ですが、会長はすっかりレギュラーで毎年依頼されています。今回も満員で、後から来た人は机が足りなくなって椅子だけという人もいたようで... 2015.06.29 講演
応用2コース 応用2クラス 第3回 いやー、びっくり。3回目の応用2クラスの予定は、いつも通り会長の講義、お互いの治療、吸角練習となってました。講義内容は、初回、2回目の話の流れから指標について話があると思っていた私は、事前に何の話をするのか確認したのですが、「脊際について話... 2015.06.27 応用2コース
基礎2コース 基礎2日曜クラス 第2回報告 その1 聴講助手の小林隼人です。5月31日の日曜日、2回目の基礎Ⅱ日曜コースが行われました。前回の1回目では、積聚治療の概要と補助治療の位置付けについて学びましたが、今回から、いよいよ補助治療の内容について講義が始まりました。そして、実際に補助治療... 2015.06.27 基礎2コース
月刊WiLL 月刊WiLL 2015年8月号発売 月刊WiLL2015年8月号が発売されました。小林会長連載の「100歳まで元気にコバヤシ鍼灸院」今号は第44回「バークレーセミナー(一)」です。 2015.06.26 月刊WiLL
応用1コース 応用Ⅰ月曜クラス 4回目 応用Ⅰコースも4回目になりました。いよいよ、初診者カードの記入に入りました。それと同時にやっと、初診カルテも裏面の説明も終わりました。キーワードは、「既往歴と社会歴を時系列に問診して精気の虚の原因を探る。」でした。これは正直初診で全部を聞き... 2015.06.25 応用1コース
基礎2コース 基礎2土曜クラス 第2回報告 その1 こんにちは。基礎2土曜クラス聴講助手の片山です。6月20日(土)基礎2土曜クラス 第2回講習が実施されました。2回目の講習内容は、病症についてです。東洋的に病を診たとき、陰と陽でその病を分析していく必要があります。病が今どの状態なのか「陰虚... 2015.06.24 基礎2コース
基礎2コース 基礎2土曜クラス 第2回報告 基礎2土曜クラス聴講助手の桂田です。6/20に行われた第2回目の報告です。今回は「病症」と「皮内鍼」についてでした。積聚治療の病症は陰虚病症、陽実病症、陰実病症、(陰実陽実病症、)陽虚病症です。それぞれ陰もしくは陽の部位に虚実症状が現れてい... 2015.06.23 基礎2コース
基礎1コース 基礎1土曜クラス 第3回報告 その2 今年度、基礎1土曜クラスの聴講助手をさせて頂いています。堀部です。6月13日(土)に行われた第3回目の講習会の内容をリポートいたします。今回のテーマは「脈診・脈調整」です。脈診は鍼灸治療の中で最も難しい技術の1つであり、取得するのに永い年月... 2015.06.20 基礎1コース