基礎2コース 基礎2土曜クラス 第4回報告 その1 こんにちは。基礎2土曜クラス聴講助手の片山です。7月18日(土)基礎2土曜クラス 第4回講習がおこなわれました。4回目の講習内容は、前回に引き続き下肢の病症についてさらに詳しく学んでいきました。まずは復習も兼ねて病の原因から確認していきまし... 2015.07.24 基礎2コース
基礎集中・臨床研修コース 基礎集中・臨床研修講座 今日は、佐藤久美子先生の、誕生日会を、しました。今回は、受付Mちゃん、ミッキーくす玉(手作り耳付き)を、作ってきてくれました。研修生は、とても美味しいケーキを、用意してくれました。幸せの、おすそ分け、いただきました。ありがとう。 2015.07.22 基礎集中・臨床研修コース
お知らせ 日本伝統鍼灸学会学術大会のポスターが届きました 日本伝統鍼灸学会第43会学術大会のポスターが届きました。今年は東京都江戸川区で行われます。会期:2015年10月24日(土)・25日(日)会場:タワーホール船堀 2015.07.22 お知らせ
基礎1コース 基礎1北海道クラス 第4回 2015年7月12日 第4回目の講習会が行われました。いよいよ、待ちに待った、北海道の短い夏の到来です。暑い中、全道各地から集まった受講生たちは、静かに燃えているように見えました。最初にまず、前回の復習です。脈診をし、脈調整を行い、孔最や内... 2015.07.21 基礎1コース
夏期学生セミナー 【ご案内】第11回夏期学生セミナーを開催 誰でもわかりやすく積聚治療を学べる、初学者の鍼灸学生向けとしては本会最大の短期セミナーです。 もちろんある程度積聚治療を学ばれている方にも満足いただける内容です。毎年ご好評いただいております「夏期学生セミナー」を、2015年8月22日(土)... 2015.07.18 夏期学生セミナー
基礎1コース 基礎1土曜日クラス 第5回報告 その1 基礎1土曜クラス聴講助手の石原です。7月11日(土)に基礎1土曜クラスの第5回が開催されました。今回の内容は、背部の区分と取穴についてです。背部兪穴の治療は精気の虚を補うためのとても重要な部分です。しかし、先生も言われていましたが、腹部接触... 2015.07.17 基礎1コース
応用1コース 応用Ⅰ日曜コース 第4回 応用Ⅰ日曜コースですが、6/28から3週間空いて7/19明後日、第5回となります。3週間も空いているで、ここで前回の内容を復習したいと思います。応用Ⅰコースでは精気の虚の原因を探るということで、新規と習慣をポイントに初診時の問診内容について... 2015.07.17 応用1コース
易経入門講座 易経入門講座 第4回 7月11日に易経入門講座の第4回が行なわれました。今までと違う会場だったので、いつもとは違った雰囲気でした。講習内容はいよいよ64卦の話に入りました。「卦(記号)と辞(ことば)のつながり」を学ぶ本格的な『易経』の勉強です。 2015.07.16 易経入門講座
応用1コース 応用Ⅰコース 月曜クラス (5回目) 7/13(月)に応用Ⅰコースの5回目が行われました。今回は初診の問診にスポットをあてて、初診カルテの表面の聞き項目をあげてみました。初診カルテの裏面でもお話しした通り、精気の虚の程度であったり、原因を考えながら問診をすることが大切になってき... 2015.07.16 応用1コース
基礎集中・臨床研修コース 基礎集中・臨床研修講座 貧血気味な、研修生のために、受付のMさんが、チョコレートケーキ、ヒジキ入り、を作って来てくれました。臨床研修、おやつタイムにて 2015.07.15 基礎集中・臨床研修コース