基礎1コース

2023年度 基礎1コース 日曜日クラス 第9回

2023年12月3日に基礎1コース日曜日クラスの第9回の講習会が行われました。今回の講義の冒頭では、今までの確認内容をするために、あらためて主訴について高橋先生からお話がありました。一般的に鍼灸治療では、腰下肢痛の患者だったら腎兪や環跳に、...
応用1コース

2023年度 応用1コース 最終回

12月3日(日)、応用1コースの最終回が行われました。 今回は最終回ということで総復習の時間でした。 初心者カードを記入してもらうところから施術を終えるまで、一通りの治療を互いにやりました。問診のポイントである「いつから」を中心に聴取し、問...
基礎1コース

2023年度 基礎1コース 土曜日クラス 最終回

11月25日(土)に基礎1コース土曜クラスの最終回が開催されました。今回はてい鍼についてです。積聚会で使用しているSJてい鍼はバネの無い重量が5gで、ステンレスの鍼管に金属の棒を入れているような構造になっています。構え方は押手・刺手とも毫鍼...
臨床実技コース

臨床実技コース 藤原クラス 第6回

11月18日(土)に臨床実技・藤原クラスが行われました。
易経入門講座

易経入門講座 第7回報告

11月11日(土)に易経入門講座の第7回が行われました。
講習会

2023年度 基礎1日曜コース追加クラス第7回目

2023年10月8日に基礎1日曜追加クラスの第7回目の講習会が行われました。前回で、基本治療の手順が全て終了しています。今回の講習会では今まで学んだ基本治療の手順を最初から最後まで通して行いました。高橋先生から、治療を進めていく上で「脈診結...
基礎2コース

2023年度 基礎2コース 土曜日クラス 第10回

11月25日(土) 2023年度基礎2土曜コースの10回目が行われました。5月から始まった基礎2コース東京土曜クラスもいよいよ最終回となってしまいました。今回の講習は今まで行ってきた補助治療の考え方、選穴方法を総復習しました。実技では背部兪...
応用1コース

2023年度 応用コース 9回目

今回は、「胸骨治療」についての講義。 特に精気の虚の程度が大きく陽虚病症と判断し、伏臥位になれないほど重症度が大きい患者さんへの治療手段として、胸骨部を五行区分して治療する方法を講義し、特に取穴に特徴があるので、取穴を中心に実技をしました。...
基礎集中コース

2023年度 基礎集中コース 最終回

11/16(木)に2023年度基礎集中コースの最終回を行いました。 基礎集中コースでは、積聚治療の基本治療の手順を学ぶことが出来る基礎1コースと補助治療(特に一般的な補助治療)の手段を学ぶことが出来る基礎2コースを半年間でギュッと短期間で学...
講習会

2023年度 基礎1コース 土曜日クラス 第9回

11月4日(土)に基礎1コース土曜クラスの第9回目が開催されました。今回は募穴を使った積の調整です。募穴は基本治療の後に手足の要穴を使い、それでも積が残った場合に使います。選穴および取穴は正中部の積(心、脾、腎)と左右の積(肝、肺)で異なり...