講習会 第1回治療技術検討会 12月11日太子堂にて第1回治療技術検討会が開催されました。第1回ということで詳しい告知もないなか、16名の参加になりました。講習会ではないので、施術者、患者役、*傍目(おかめ)の3役に分かれてローテーションで治療を3クール行うというシンプ... 2011.12.13 講習会
講演 東鍼祭 小林会長講演 去る11月19日に東洋鍼灸専門学校の学園祭が開催されました。東洋鍼灸専門学校の学園祭は今年で48回目になります。毎年、学生による無料あんま、ネパール展や講演会が催されます。その講演会で今年は、小林会長が講演されました。当日は雨にも関わらず、... 2011.12.09 講演
講習会 基礎集中講座 例えば、圧痛があるところがツボです。と言うと、みんな圧痛しか探さなくなります。虚しているところと言えば、そんなところだけを探すことになるでしょう。でも、実際のツボは、痛いところもあるし、虚しているところもある。スジスジだったり、膨らんでいた... 2011.12.07 講習会
お知らせ 北米東洋医学誌NAJOM 2011年11月号 北米東洋医学誌NAJOM 2011年11月号に積聚会関連の記事が掲載矢田真樹氏「積聚治療アメリカセミナーレポート」川並弘樹氏「積聚治療セミナーについて Acupuncture & Integrative Medicine College B... 2011.12.02 お知らせアメリカセミナー
講習会 基礎1日曜コース修了 今年度の基礎1日曜コースは少人数でしたが、逆にマンツーマンに近い指導が出来ました。少し細かい指導すぎたかなぁと反省もありますが、今分からなくてもいつかきっとああこのことかぁと気付くときが来ることを信じています。さて最終回は、テイ鍼での基本治... 2011.11.28 講習会
お知らせ 太子堂タイムズスクェア11月号 太子堂タイムズスクェア11月号をアップしました。太子堂鍼灸院HPよりご覧ください。太子堂タイムズスクェア11月号続やまい一口メモより◎痒い肌(一) 院長 小林詔司近年話題の食品は、発酵食品です。一日三度の食事の中で、発酵食品を全くとらないの... 2011.11.17 お知らせ
講習会 基礎集中・臨床研修講座 一つの鍼灸治療を学ぶとなると、まずその技術的な要素に焦点が当たることになるでしょう。目の前にある、見ることができる、ということから、誰もがその技術を得ることに夢中になります。しかし、技術が有ることと、治療が上手くいくこととは、必ずしもイコー... 2011.11.17 講習会
講習会 基礎2月曜コース( 最終回) 基礎2月曜コースも今回で最終回になりました。今回は特に問診についての講義がされました。治療前の主訴の状況と治療途中での指標の変化には注意が必要とのことでしたね。患者さんは改善されないところに注目するが、それに流されず改善されたところに注目す... 2011.11.15 講習会