お知らせ

太子堂タイムズスクェア3月号発行

太子堂タイムズスクェア3月号を発行しました。こちらよりご覧ください。今号の「やまい一口メモ」は「痒い肌(2)」です。
講習会

手合せ会 春場所

太子堂鍼灸院にて、「手合せ会 春場所」が開催されました。2回目となる今回は、続けての参加者もいらして前回よりも流れもスムーズだったような気がします。私自身は今回発のフル参加でしたが、同じ組み合わせになった講習会の時の同期の成長に焦ったり、自...
講習会

積聚会賞(於:関東鍼灸専門学校卒業式)

3.13 第34期関東鍼灸専門学校卒業式が千葉・グリーンタワーホテルにて行われました。卒業証書授与・総代・各賞の授与が行われ、当会より実技実習成績の優秀者に今年で4回目となる『積聚会賞』を小林詔司先生(関東鍼灸名誉講師・積聚会会長)から授与...
講習会

基礎集中・臨床研修講座

治療の後の、臨床検討の風景です。ここでそれぞれの問題点を指摘しあいながら話し合います。いつも時間オーバーしながら、様々角度からの検討をして、どんどん積聚治療家として成長していくのが、よくわかります。今日の臨床研修講座から。
講習会

積聚治療説明会in大阪

北海道説明会とおなじ3月11日に大阪説明会が行われました。今回は、”実技を体験してもらう”ということを中心に行われました。細かい説明などもっと聞きたかった、という方もいました。「もっと知りたい」という方には、4月29日・30日に春期学生セミ...
講習会

積聚治療説明会in北海道

3月11日に北海道で初めて積聚治療説明会が行われました。13時30分から行われた説明会では、冒頭に積聚治療の概要が説明され、その後実技を見ていただきました。全体を通して実技を見てもらいながらの説明が多かったので、今回初めて積聚治療を知った方...
お知らせ

2012年度応用コース日程変更のお知らせ

2012年度の応用コースの日程を変更いたします。第5回 7/26→7/19第9回 10/25→10/18第10回 11/8→11/22お申込みの際はご注意ください。どうぞよろしくお願いします。
講習会

基礎集中・臨床研修講座

人体を気の重層構造ととらえると、自分がどの深さに焦点を当てているのかで、指標にすべきポイントが、左右違ってきたりします。例えば、左右の肩井をみたとします。表面の層では、右の方が固かったとすれば、右が指標、左が治療側となります。しかし、肩井を...
月刊WiLL

月刊WiLL4月号発売

月刊WiLL4月号が発売となりました。今月の小林会長連載「100歳まで元気に コバヤシ鍼灸院」は第4回「女の髪は体を温める」です。
講習会

基礎集中・臨床研修講座

さて、井穴の痛い方と、感覚が無い方、どちらの方が問題なのでしょう?では、もう少し言い方を変えて、どちらの方が冷えが強いと考えられるでしょう?こんなときは、他の症状を参考にして考えるとよくわかります。ほぼ全ての症状は、陰虚の状態から始まり、内...