講習会

基礎集中・臨床研修講座

人体を気の重層構造ととらえると、自分がどの深さに焦点を当てているのかで、指標にすべきポイントが、左右違ってきたりします。例えば、左右の肩井をみたとします。表面の層では、右の方が固かったとすれば、右が指標、左が治療側となります。しかし、肩井を...
月刊WiLL

月刊WiLL4月号発売

月刊WiLL4月号が発売となりました。今月の小林会長連載「100歳まで元気に コバヤシ鍼灸院」は第4回「女の髪は体を温める」です。
講習会

基礎集中・臨床研修講座

さて、井穴の痛い方と、感覚が無い方、どちらの方が問題なのでしょう?では、もう少し言い方を変えて、どちらの方が冷えが強いと考えられるでしょう?こんなときは、他の症状を参考にして考えるとよくわかります。ほぼ全ての症状は、陰虚の状態から始まり、内...
お知らせ

AIMCバークレー校のHP

AIMCバークレー校のホームページ に、積聚治療のことや3月に行われるハワイセミナーのことが掲載されています。
講習会

第16回一泊研修会 終了しました

2012年2月11日・12日に生命の森リゾートで開催されました、第16回一泊研修会が無事終了いたしました。たくさんの方々に参加していただきありがとうございました。初めて使用する会場ということもあり、不手際も多く皆様にはご迷惑をおかけしました...
講習会

一泊研修会 1日目終了

一泊研修会2012年2月11日・12日生命の森リゾート一泊研修会の1日目が行われました。天気にも恵まれ最高の一日となりました。実技では足の指間穴の使い方などが行われました。セミナー終了後は懇親会、2次会と続き、果たして2日目のセミナーは無事...
講習会

もうすぐ一泊研修会

いよいよ第16回一泊研修会が今週の土曜日となりました。2012年2月11日(土)・12日(日)生命の森リゾート 誉田駅から無料送迎バスを利用される方への情報ですセミナー開始に間に合うためには9:20(早すぎ?)、10:55(施設内で昼食をと...
講習会

基礎集中・臨床研修講座

基礎集中恒例の、知熱灸コンテスト♪母指の爪でギューギュー押して、固くするのがポイントです。臨床研修のチームカンファレンス風景です。毎回3回の治療タイムを役割をローテーションしながら、こなしていきます。 そのあと、お互いの問題点を指摘しあいな...
講習会

基礎集中、臨床研修講座

実際に体にふれられると、なおよくわかります。研修が最終段階に近付いてくると、一人の研修生が指導役になって、他の研修生の取穴や指標の確認をしてもらいます。今日もそんな練習をしながら、指導役の研修生の進歩を、文字どおり肌で感じました。そこで、こ...
お知らせ

積聚会通信No.68発行

積聚会通信No.68(2012年1月号)をアップしました。2011年度最終号となります。本年度もどうもありがとうございました。会員専用ページでご覧ください。郵送会員の方には郵送いたしましたのでそろそろ到着したころでは、と思います。郵送会員の...