
応用Ⅰコース木曜クラス(第4回)
6月13日(木)、応用Ⅰコース木曜クラスの第4回の講習会が行われました。 今回の内容は、病症についてです。 病症についてのポイントは以下...
講習会の報告や、お知らせなどをアップしていきます
6月13日(木)、応用Ⅰコース木曜クラスの第4回の講習会が行われました。 今回の内容は、病症についてです。 病症についてのポイントは以下...
5月16日(木)、応用Ⅱ木曜クラス第2回目の講習会が太子堂鍼灸院にて行われました。 今回は、補助治療についてと前回の実技で行った吸角の注意...
本日、5月23日(木)は応用Ⅰコース木曜クラス(第3回)となります。 ここで、前回(第2回)の講習会の内容を簡単に復習してみたいと思います...
4月17日(木)応用Ⅱコース木曜クラスの第1回が狛江太子堂鍼灸院で行われました。 この応用Ⅱコースでは、補助治療の中でも、特に重要な外傷治...
みなさまこんにちは。応用Ⅰコース木曜クラス助手の田坂里織です。 今年度は、講習会のスタートが早く、応用Ⅰコース木曜クラスは4月11日に第...
12月9日(日)。基礎1コース、応用1コースに引き続き、この基礎2コース東京日曜クラスも最終回を迎えました。 基礎2コースの主な内容は、補...
12月9日(日)、基礎1コース東京日曜クラスに続き、応用1コースも最終回を迎えました。 応用1コースでは、主に初診の問診の内容や、治療方式...
11月18日(日)、基礎2コース・東京日曜クラスの第9回が行われました。 任脈のツボを使った補助治療が紹介されました。 積聚治療では、任...
11月18日(日)応用1コース・東京日曜クラスの第9回が行われました。 本日の内容は、胸骨治療と指間穴についてでした。 積聚治療では、背...
今年度の基礎2コース東京日曜クラスも第8回となります。 残すところあと2回となった、本日の基礎2の講義の内容は、『督脈』についてです。 ...