応用1コース

応用1コース

応用Ⅰ月曜クラス 4回目

応用Ⅰコースも4回目になりました。いよいよ、初診者カードの記入に入りました。それと同時にやっと、初診カルテも裏面の説明も終わりました。キーワードは、「既往歴と社会歴を時系列に問診して精気の虚の原因を探る。」でした。これは正直初診で全部を聞き...
応用1コース

応用Ⅰ日曜クラス第3回報告

6月14日(日)応用Ⅰ日曜コース第3回が行われました。今回は、いよいよ初診カルテの既往歴・社会歴・主訴についてです。その前に初診者カードの紹介もありました!ここ太子堂鍼灸院で行っている問診は、初診カルテの内容を中心に問診をすすめていくスタイ...
応用1コース

応用1日曜コース 第2回報告

応用1コースの助手の田坂です。5月31日(日)とても暑い日に応用コース第2回が実施されました。講義は、前回の復習と質問から始まります。前回の講義でのポイントは、問診での注目すべきことでした。ポイントは2つ①   日常生活での習慣と新規に注目...
応用1コース

応用Ⅰコース 月曜クラス 3回目

応用Ⅰコース第3回目は、いよいよ病因のお話です。前回から初診カルテを使って精気の虚の程度を推し測りながらの問診技術の話を始めました。それに加え、その症状の原因(病的な精気の虚がなぜ起こったのか?)を探っていく問診技術について、日常生活での「...
応用1コース

応用Ⅰコース月曜クラス (2回目)

応用Ⅰ月曜クラスも2回目に入りました。なんだか早く感じるのは私だけでしょうか!?さて、2回目は、いよいよ応用Ⅰコースの本題の「問診力を高める!」の問診の内容に入りました。少し病症の話を簡単にしてから、太子堂鍼灸院で使用している初診カルテの裏...
応用1コース

応用Ⅰ日曜コース 「目に見える技量と問診力をUP!!」

5月10日(日)いよいよ応用Ⅰ日曜コースも始まりました!第1回目ということで、積聚治療の概念についての講義からスタートです。積聚治療は東洋的な発想に基づいた治療であるため、基礎Ⅰ・基礎Ⅱ・応用Ⅰ・応用Ⅱの全てのコースで、まずは気の概念の講義...
応用1コース

応用Ⅰコース 月曜クラス 第1回

いよいよ応用Ⅰコース月曜クラスが始まりました。今年度も少人数ですが、より熱く講義を進めていきたいと思っておりますので、受講生の皆様、よろしくお願いします。さて、昨年度から新設されたコースですが、ストレートに積聚治療を学んでいくと3年目にあた...
応用1コース

応用1日曜コース(第10回)

基礎2コースに引き続き、応用1コースも最終回。いつものように、質問タイムから始まりました。今年度の応用コースの受講生は6名でした。少人数で質問しやすい雰囲気からなのか、ものすごく質問が多かったです。今回の質問タイムもあっという間に1時間が過...
応用1コース

応用Ⅰコース 月曜クラス終了しました。

11月17日月曜日に、応用Ⅰコースの10回目が行われました。最終回も初診の問診から治療まで一通りをお互いに実技をして、その中からもう少し工夫した方が良い点などをみんなで話し合ってみました。応用Ⅰコースは今年度から新設されたコースで、初診カル...
応用1コース

応用Ⅰ 月曜クラス <8回目>

日曜クラスに引き続き、月曜クラスもいよいよ8回目に来ました。今回もペアを変え、初診カルテをとり、治療をし、再診カルテを仕上げるまでの反復練習を行いました。1時間以内に納めてもらいたいのですが、まだまだ時間オーバーしてしまうようです。どこをど...