講習会 応用1コース 東京 日曜クラス 第8回 11月4日(日)応用1コース東京日曜クラスの第8回が行われました。前々回と前回は同じペアで、初診の問診と聞き忘れた所などを再度確認し、カルテを提出していただきました。今日は、そのカルテを見ながら、大希先生が一つ一つ細かくチェックをしていきま... 2018.11.04 講習会
講習会 基礎1コース 東京日曜クラス 第8回報告 こんにちは。基礎1東京日曜クラス助手の佐藤です。11月4日(日)太子堂鍼灸院にて第8回目の基礎1東京日曜クラスが開催されました。今日の講義のメインは四肢のツボを使った積の調整でした。この治療は名前通り、背部兪穴治療などを用いて主訴は変化した... 2018.11.04 講習会
基礎2コース 基礎2コース 東京 土曜クラス 第9回 こんにちは。基礎2コース東京土曜クラス助手の片山です。 10月20日(土)第9回講習会が行われました。今回の講習は前回行った陽の病症の復習、そして陽の病症の際に行われる補助治療の続きを行いました。陽の病症に対する指標は様々習ってきましたが、... 2018.11.03 基礎2コース講習会
講習会 基礎Ⅱコース 東京日曜クラス 第7回 今日は、基礎Ⅱコース東京日曜クラスは第7回目の講習会です。本日の内容は陽の病症についてです。陽の病症の指標には頚項部:下顎枝後面、胸鎖乳突筋、斜角筋、頸椎椎間肩関節部:烏口突起、肩関節前面、肩関節後面、肩甲骨外縁、中府、雲門、極泉胸部:胸椎... 2018.10.14 講習会
講習会 基礎1コース 東京日曜クラス 第7回報告 こんにちは。基礎1東京日曜クラス助手の佐藤です。10月14日(日)太子堂鍼灸院にて第7回目の基礎1東京日曜クラスが開催されました。本日の講義のメインは再診カルテの記入方を勉強しました。積聚治療の再診カルテは治療法がシンプルなためか、カルテも... 2018.10.14 講習会
講習会 応用Ⅰコース 東京日曜クラス 第7回 本日は、約1ケ月ぶりの応用Ⅰコース東京日曜クラスの第7回が行われました。前回は、初めての初診の問診と治療でしたが、本日はその続きです。再診カルテの記入の仕方の復習を行い、前回の問診で聞き忘れたことや確認し忘れた指標も確認しながら治療をしまし... 2018.10.14 講習会
講習会 基礎2コース 東京 土曜クラス 第8回 こんにちは。基礎2コース東京土曜クラス助手の片山です。 9月29日(土)第8回講習会が行われました。今回は前回行った以外の陽の病症の補助治療について行っていきました。使用する穴は陰の病症でも使用した、失眠、命門、曲骨、鳩杞陽の部位に位置して... 2018.10.12 講習会
基礎2コース 基礎2コース 東京 土曜クラス 第7回 こんにちは。基礎2コース東京土曜クラス助手の片山です。 9月15日(土)第7回講習会が行われました。今回から陽の病証の補助治療を学んでいきました。まずは運動器疾患の補助治療を中心に行いました。陽の病症の際に用いられる補助治療は、①井穴・榮兪... 2018.10.05 基礎2コース講習会
講習会 応用1 東京日曜クラス 第6回 9月16日(日)狛江太子堂鍼灸院では、応用1東京日曜クラスの第6回の講習会が行われました。第6回なので、いよいよ後半戦スタートです!今回の講習より、いよいよ初診の問診のトレーニング開始です。大切なポイントは、⓵精気の虚の程度と原因を探る。・... 2018.09.16 講習会
講習会 応用1コース 日曜事務局クラス <5回目> 9/9(日)に事務局であるもも鍼灸院で応用1コース5回目が行われました。今回は、初診カルテの表面のお話。ずばり主訴の問診についてです。ポイントは、「精気の虚の原因と治療の指標となるように質問する。」ことです。発症日時・部位(範囲)・症状・時... 2018.09.13 応用1コース講習会