講習会

講習会

基礎1北海道日曜コース日程変更

基礎1北海道日曜コースの第12回目の日程を変更いたします。2012年11月11日→2012年11月18日
一泊研修会

基礎集中・臨床研修講座

今日は、長鍼の練習をしています。積聚治療では刺激の強い鍼はしないように思われていますが、そんなことはありません。一般的に言われている刺激の質とは少し違いますが、見た目にも結構強刺激な治療をすることもあります。さて、今日の質問は、気を出したり...
講習会

2012年度 基礎Ⅰ(日)コース 第8回 9/23開催

東京は、雨が降らない日が続いていました。ここのところ少しづつ雨の日が多く、すっかり過ごしやすくなりましたが、もう少し気温の落差が緩やかだったらいいのですが…。さて今日は、雨の日(気温20℃・1010hPa)の講習会でしたが、足下の悪いなか ...
講習会

基礎2(月) コース 6回目

今日は下半身、特に足部の補助治療についてでした。実技では足の井穴のお灸をしました。写真は特別にH先生に作ってもらいました。(眼鏡をはずして(笑))テイ鍼のあて方や点灸のひねりの堅さ・テンポは練習の余地があったみたいですね。次回がすぐ来週(1...
講習会

基礎集中・臨床研修講座

さて、これまで気という言葉を使って、すべてを表すということを学んできました。これは現象として表に現れたものを、表現していることだけにすぎません。では、この現象を引き起こしているもの自体を言葉にするとしたら、どんな言葉が最適でしょうか。それは...
講習会

9/16 青砥で小林先生の無料講演会が行われました。

9月16日(日)東京委託施術者無料講演会が行われました。この講演は、月に一回のペースで鍼灸の先生方が実技・講演を行うというもので、誰でも無料で参加できるというものでした。当日は約70名の席がありますということだったので、恐らく立ち見も入れて...
講習会

手合せ会「秋場所」迫る!

見上げると夏の雲と秋の雲が同時にある季節になりました。会員皆様もお変わりなくお過ごしでしょうか。9/30(日)12:30~16:00まで手合せ会「秋場所」を開催します。普段臨床で積聚治療をされているベテランの先生や、今はちょっと積聚治療から...
講習会

北海道基礎1 (第8回)

記録的に暑い残暑の北海道ですが、秋を彩る自然の恵みの便りが届いている今日この頃。そんな中の北海道基礎1の第8回目です。四肢の使っても調整ができなかった時の対処法として、募穴を使って積の調整を行います。募穴といっても季肋部の下縁を指しています...
講習会

2012年度応用コース第6回報告

全10回の応用コース。いよいよ後半に突入しました。本日の講義は、『胸骨治療』についてです。陰陽で身体を見ていったときに、背部兪穴の各ラインには意味づけがでてくるのですが、さらにそれを腹部と比較した場合にも、同様のことが言えます。背部である陽...
講習会

基礎集中講座・臨床研修講座

指標というのは、いわゆる特効穴のように、何か特別な部位の症状を表しているというものではありません。ここで私たちが言うところの指標とは、すべて精気の虚を表している場所のことなのです。ですからそこがもし指標であるなら、どこを見てもすべて同じもの...