基礎1コース 基礎1土曜クラス 第3回報告 6月4日(土)に第3回基礎1土曜クラスが行われました。今回は脈診です。脈診は前回教わった腹部接触鍼の次の段階になります。積聚治療での脈診は六部定位比較脈診で診ていきます。六部定位比較脈診では脈の部分に臓腑の名前がついていますが、積聚治療では... 2016.06.22 基礎1コース
基礎1コース 基礎1土曜追加クラス 第2回 基礎1コース土曜追加クラス聴講生の桂田です。6月11日(土)に行われた講習第2回目の報告です。今回の内容は「腹部接触鍼」でした。まずは接触鍼についての講義から。テキストを参照しながら接触鍼についての話がありました。その後には小林会長の写真や... 2016.06.17 基礎1コース
易経入門講座 易経入門講座 第3回 6月4日(土)に易経入門講座の第3回が行われました。前回に続き八卦の話から。象(しょう)、爻の位置、親子関係、形についてです。卦(か)からイメージを広げたりすることで、上記のように色々な要素につながります。八卦を重ねた六十四卦も登場しました... 2016.06.15 易経入門講座
講習会 基礎1土曜クラス 第2回報告 こんにちは。基礎1土曜クラス聴講生の片山です。5月28日(土)に基礎1土曜クラス第2回講習が行われました。 今回は腹部の接触鍼を中心に学んでいきました。腹部の接触鍼は積聚治療の第1段階で行います。接触鍼は表層の気を動かすのを目的としています... 2016.06.01 基礎1コース講習会
易経入門講座 易経入門講座 第2回 5月7日(土)に易経入門講座の第2回が行われました。前回は卦・象・爻・八卦とはどういうものかをやりました。その復習をしたあと、今回はいよいよ八卦の詳しい象(イメージ)に入ります。まずは「八卦の形を身の周りのものにあてはめる」という宿題の発表... 2016.05.24 易経入門講座
基礎1コース 基礎1土曜クラス 第1回報告 こんにちは。基礎1土曜クラスを聴講させていただくことになりました片山玲美です。 今年度も講習会ごとにブログをアップさせて頂きます。1年間よろしくお願い致します。5月14日(土)に第1回基礎1土曜クラスが開講されました。 今年度の基礎1土曜ク... 2016.05.18 基礎1コース講習会
基礎1コース 基礎1土曜追加クラス 第1回 5/7(土)より基礎1コース土曜追加クラスが始まりました。積聚会講師の小幡先生によるクラスです。このクラスは「追加」とついているように、基礎1コース土曜クラスが定員を越えたため、急遽開講が決まった講習です。今年度は聴講生の桂田が「基礎1コー... 2016.05.16 基礎1コース
易経入門講座 易経入門講座 第1回 4月16日(土)に易経入門講座が行われました。2016年度の第1回ということもあり新しい顔ぶれでのスタートです。3年で1セットなので、もちろん昨年度から引き続き参加している方々もいます。今年度の講座は易を学ぶ意義の話からです。伝統医学には背... 2016.04.21 易経入門講座
積聚治療説明会 積聚治療説明会&北海道春期セミナー 3月26日、北海道での説明会、懇親会、27日春期セミナーが無事終了いたしました。説明会は積聚治療に触れるのは始めての方が2名、勉強しているが基礎1を受けようか迷っている方が1名と少人数でしたが、既に基礎1コースを終えられた方も含め11名参加... 2016.04.02 基礎1コース短期セミナー積聚治療説明会
お知らせ 応用1コース日曜クラスの募集を締め切ります 2016年度積聚治療講習会応用1コース日曜クラスが定員に達したため募集を締め切らせて頂きます。以後キャンセル待ちとなります。ご了承頂ますようよろしくお願いいたします。積聚会事務局 2016.04.01 お知らせ