講習会

講習会

基礎1コース 東京土曜クラス 第8回報告

こんにちは。基礎1コース東京土曜クラス聴講生の片山です。9月24日(土)に第8回基礎1土曜クラスが行われました。 基本治療の手順を今まで学んできましたが、今回は更に進み、補助治療を行いました。積聚治療は基本治療と補助治療で成り立っています。...
易経入門講座

易経入門講座 第5回

9月10日(土)に易経入門講座の第5回が行われました。いよいよ今回から64卦です。この講座では3年1クールとして64個の卦を学んでいきます。今年はクール最終年なので、去年までやった続きから始まりました。今回は天風コウ(※女+后)、沢地萃、地...
講習会

基礎1コース 東京土曜クラス 第7回報告

こんにちは。基礎1土曜コース聴講生の片山です。9月10日(土)に第7回基礎1土曜クラスが行われました。前回までで一通り基本治療の手順が終わりました。今回はこれまで学んできた基本治療をSJ鍉鍼で行っていきましました。SJ鍉鍼とは重さ5gの積聚...
基礎1コース

基礎1コース 土曜追加クラス 第8回報告

基礎1土曜追加クラス聴講生の桂田です。9月3日(土)の第8回について報告します。前回までの講習では積聚治療の中でも基本治療と呼ばれる手順をやってきました。基本治療だけでは精気の虚を十分に補えない場合があります。そんな時に行うのが今回とりあげ...
基礎1コース

基礎1コース 土曜追加クラス 第7回報告

基礎1土曜追加クラス聴講生の桂田です。8月27日(土)に第7回目の講習が行われました。前回までで基本治療と呼ばれる部分が一通り講義されました。今回はそれを思い出しつつ、その手順をテイ(※金+是)鍼でやってみるという内容でした。テイ鍼は鍼灸学...
基礎1コース

基礎1コース 土曜追加クラス 第5回報告

聴講生の桂田です。基礎1土曜追加クラスの第5回目が7月16日に行われました。今回の内容は背部兪穴治療の準備段階、区分と取穴でした。背部兪穴治療は積聚治療の大きな特徴の一つです。積聚治療の特徴には「腹証に基づいて背部兪穴に治療するのを基本治療...
講習会

基礎1土曜クラス 第5回報告

こんにちは。基礎1土曜クラス聴講生の片山です。7月9日(土)に第5回基礎1土曜クラスが行われました。今回は背部の区分を中心に行っていきました。まず前回の復習を行い、今回行う背部の治療が治療全体の中でどこに位置づけられているか確認していきまし...
基礎1コース

基礎1コース土曜追加クラス 第4回報告

基礎1土曜追加クラスの聴講生の桂田です。7月2日(土)に第4回が行われました。今回のテーマは腹診です。これまでに腹部接触鍼や脈診の前に診ていた腹部の異状は「聚」。それに対して脈調整の後に診る腹部の異状が「積」。合わせて「積聚」、いよいよ積聚...
講習会

基礎1コース土曜クラス 第4回報告

こんにちは。基礎1コース東京土曜クラス聴講生の片山です。6月25日(土)に第4回基礎1土曜クラスが行われました。 今回は腹診と腹証の決定です。前回は脈調整まで行いましたが、その中で脈調整までの段階で残っている腹部の指標が積というお話がありま...
基礎1コース

基礎1コース土曜追加クラス 第3回報告

基礎1追加クラス聴講生の桂田です。6月18日(土)に第3回が行われました。会場が積聚会事務局ではなかったため、いつもとは違った雰囲気の講習でした。今回のテーマは脈診・脈調整。脈診は東洋医学の代表的な診断法で、教科書にも何種類か乗っていたと思...