講習会

基礎1コース追加講習会

今年度の基礎1コースの土曜・日曜合同の追加講習会が行われました。初対面の人たちもいますが、みなさん慣れた感じで和やかに進行中。
一泊研修会

もうすぐ一泊研修会

土曜日の太子堂鍼灸院は院長はじめスタッフ全員男です。男日です。色気なし。院長他二人は治療。受付の二人は大忙し。今日は資料が出来上がったようで、コピーとホチキス留めに追われていました。二人とも苦労様。出来上がった資料は今回の会長講演『易経と積...
道具

こだわりの道具

シャクジュ会特製の銀鍼を使って、学生達に治療をして見せました。(☆。☆)鍼灸学校での今年度最後の講義です。希望者に治療をしたので、結局、ずっと治療をしているはめに。(T_T)普段ずっと練習していた相手が、短時間で、こうも体が弛んで変わるもの...
道具

弘法筆を選ばず

『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』には、いくつかその意味が紹介されていますが、技量が優れていれば道具に左右されないの意。とあります。道具なんて何でもよいという意味ではもちろんないです。空海さんがその教えをなんらかに記すとき...
日常の出来事

観葉植物

ピカッソ☆です。私が気に入って太子堂で買ってもらった観葉植物は、受付に置いて4年目になります。当初より7cm程成長し、いつの間にか後ろから子供が生えてきました!今では親を追い越して、高さ40cmになりました。名前はサンスベリア受験生には不向...
お知らせ

積聚会通信1月号(No.59)

積聚会通信1月号(No.59)を発行しました。積聚会事務局が、先ほど郵送会員の皆様に発送していましたのでまもなく届くと思います。既にアップロード済みですので、インターネット会員の皆様はご覧下さい。今号は通算59号目です。平成9年に創刊してか...
お知らせ

インタビュー

今月半ばにDVD『積聚治療入門』の発売に先立ち、小林会長に医道の日本社さんの取材がありました。インタビュー内容は医道の日本社ホームページに掲載されています。
その他いろいろ

ギャー

ブログ開始12日目にして連続l投稿記録がストップしてしまった。 やってもーた(悲)。写真はまだ小さかった頃のコロ助。小さくてむくむくしてます。かわいい。
その他いろいろ

「鍼灸専門学校」によせて

本当ですね。基礎の積み重ねがいつしかひとつの形になると思います。技術力を上げるというのは根気のいる作業です。臨床をしていて思うのですが、治らなかった患者のことはいつまでたっても覚えていますが、治った患者のことはあまり記憶にありません。技術が...
講習会

鍼灸専門学校

治療に必要な技術は、日々の臨床の積み重ねによって、一段一段階段を登っていくように、獲得していくものだと思うのですが、鍼灸治療をしていると、ある日のある時点から突然に、階段を何段も飛び越したように、感じる瞬間がくるとがあります。 それまでの、...