講習会 二つ目昇進審査 研修コースでは、研修の合間に、症例発表を行い、お互いの意見をぶつけあいながら、臨床家としての、実力を高めようと、毎回訓練をしています。また、具体的な目標を設けることで、研修に役立てていければ、とも考えています。その一つとして、積聚治療を行い... 2009.03.12 講習会
講習会 もうすぐ無料説明会 ここ何年か3月20日の春分の日は、積聚治療の『無料説明会』を行なっています。積聚治療を講習会で学ぶ為には積聚会の開催する『基礎Ⅰコースor基礎集中コース』をまずは受講する必要があります。どちらも積聚治療を全く知らない人の爲の内容になっていま... 2009.03.11 講習会
その他いろいろ ツボ 日本と中国、韓国でツボの位置が違うとことが朝〇新聞で取り上げられてだいぶ時間が経ちましたが、学校の教科書にも大きな影響があります。はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師の国家試験の出題科目にも当然なっている『経絡経穴概論』ですが、なんとこ... 2009.03.08 その他いろいろ
易経入門講座 『老子』その3 第2章目の文章です。かなり意訳しましたが東洋的な価値観がよく表れていると思いません?私、大好きなんです。まぁ、『老子』ですから無為の「道(タオ)」について書かれているので当然といえば当然なのですが、「陰陽論」に置き換えて読むことが出来ます。... 2009.03.07 易経入門講座
道具 弘法筆を選ばず その7 T字型剃刀(カミソリ)。いわゆる安全剃刀である。なぜこんなものが…。積聚会では刺絡を補助治療の一部として用いります。頸部に外傷があった場合には反応をみて行うのですが、毛の多い部位に吸角をつけると、毛の隙間から空気が入ってしまい、十分に効果を... 2009.03.05 道具
講習会 灸治 集中講座で、知熱灸を作る練習をしました。鍼灸師の資格というのは、鍼灸の効果か有るとか、無いとかは、関知するところではないが、この人が鍼灸を物好きな誰かにしても、健康に害を与えることは、ありませんよ。という国のお墨付きなのです。自然、鍼灸を教... 2009.03.04 講習会
その他いろいろ 詔大 読んでます!赤めだか。皆さんは読んですか?学ぶとは真似ること。と、何度も書いてきましたが。我々積聚会のメンバーは、会長や先輩方に憧れてこの治療法を追求しようとしていると思います。積聚治療を上手くなりたい、患者さんを良くしたいと思って、日々技... 2009.03.04 その他いろいろ
その他いろいろ お雛様 誰も書き込んでないみたいなのでベタですが。久し振りに実家の雛人形が出ていたので写真に撮りました。改めてみると大きくて立派なもので、こんなものを昔はよく毎年出していたねぇ。と皆で口が揃ってしまいました。ちなみに小さい方は我が家の可愛い娘たちの... 2009.03.03 その他いろいろ
講習会 赤めだか 今日は、私も真似をして本を一冊紹介しようと思います。立川談春著 赤めだか 扶桑社 昨年話題になった本ですが、絶品です。一気に読んで、笑い、そして泣き、芸に生きる人達の、純粋な心を感じる素晴らしい内容です。立川流の家元 談志さん と談春さん達... 2009.03.02 講習会