講習会 基準 何を基準にして、どこまで治療したらよいのか?だれもが、疑問に思うところです。(・・?)昔の本には、一呼吸で、4回脈打つのが、正常ですよ。といったぐあいに、書いてあります。この一呼吸は、お医者さん自身の一呼吸。つまり、自分が基準ですよ!ってこ... 2009.02.04 講習会
お知らせ 一泊研修会まで、後5日 いよいよ第13回一泊研修会が迫って参りました。今回は早々と満員御礼となりました。お申込ありがとうございます。当日皆さんにお会いできることを、楽しみにしております。千葉駅からバスをご利用の方は、JR千葉駅東口4番乗り場10:50発のバスが便利... 2009.02.03 お知らせ一泊研修会
道具 弘法筆を選ばず その2 積聚治療では様々な鍼灸道具を使用します。学校で使用している鍼灸実技の教科書でいうところの、特殊鍼法(灸法)です。しかし、技量の向上とともに、使用する道具は少なくなってきます。主に使用するのは、鍼では毫鍼(SJ銀鍼)、鍉鍼、三稜鍼になります。... 2009.02.02 道具
講習会 基礎1実技コース 今日は基礎1の土曜コース、日曜コース合同の実技講習会が行われました。講習会終了後には小林会長をお招きし、懇親会が行われました。楽しいプチ課外講座でしたね。また積聚治療頑張ろうと思いましたね! 2009.02.01 講習会
一泊研修会 もうすぐ一泊研修会 土曜日の太子堂鍼灸院は院長はじめスタッフ全員男です。男日です。色気なし。院長他二人は治療。受付の二人は大忙し。今日は資料が出来上がったようで、コピーとホチキス留めに追われていました。二人とも苦労様。出来上がった資料は今回の会長講演『易経と積... 2009.01.31 一泊研修会
道具 こだわりの道具 シャクジュ会特製の銀鍼を使って、学生達に治療をして見せました。(☆。☆)鍼灸学校での今年度最後の講義です。希望者に治療をしたので、結局、ずっと治療をしているはめに。(T_T)普段ずっと練習していた相手が、短時間で、こうも体が弛んで変わるもの... 2009.01.30 道具
道具 弘法筆を選ばず 『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』には、いくつかその意味が紹介されていますが、技量が優れていれば道具に左右されないの意。とあります。道具なんて何でもよいという意味ではもちろんないです。空海さんがその教えをなんらかに記すとき... 2009.01.29 道具
日常の出来事 観葉植物 ピカッソ☆です。私が気に入って太子堂で買ってもらった観葉植物は、受付に置いて4年目になります。当初より7cm程成長し、いつの間にか後ろから子供が生えてきました!今では親を追い越して、高さ40cmになりました。名前はサンスベリア受験生には不向... 2009.01.28 日常の出来事