夏期学生セミナー

本日8/6、夏期学生セミナー2日目 開催いたします。

第13回積聚治療夏期学生セミナー2日目を予定通り開催いたします。 参加される方は気をつけてご来場ください。 日時:2017年8月6日(日) 10:00~16:30 会場:東京衛生学園専門学校 4F,5F 東京都大田区大森北4-1-1 JR京...
積聚治療

本日、夏期学生セミナー開催します。

第13回積聚治療夏期学生セミナーを2日間予定通り開催いたします。気をつけてご来場ください。日時:2017年8月5日(土曜日)・6日(日曜日)10:00~16:30会場:東京衛生学園専門学校 4F東京都大田区大森北4-1-1JR京浜東北線「大...
月刊Hanada

月刊Hanada 2017年9月号発売

月刊Hanada2017年9月号が発売されました。小林会長連載の「100歳まで元気にコバヤシ鍼灸院」第68回「自転車を楽しむ」。自転車は誰でも乗れる身近な移動手段です。ほとんどの家庭には1台くらいあるのではないでしょうか。その自転車に乗ると...
基礎2コース

北海道基礎2コース第4回報告 2017年7月23日

北海道としては異例の暑さがやや収まったのですが、道産子にとっては厳しい日々が続きます。前回までの 陰の病症(運動器疾患)の復習から始まりました。今回は前回に引き続き陰の病症のより深い 内科疾患 です。下腿部、腰臀部、下肢の症状と使用する穴の...
応用1コース

応用1事務局コース <5回目> 

応用1事務局コースも前半折り返しの5回目が行われました。今回は、ここ2,3回講義をしてきた初診の取り方、初診カルテの書き方について時間を取って復習をしました。「習慣」や「新規」に気をつけ、「既往歴」や「社会歴」も指標になるように、精気の虚の...
基礎1コース

北海道基礎1コース第4回報告 2017年7月23日

7月23日日曜日、基礎1講座第4回が行われました。しばらく雨模様でしたが午後からは日差しもでて暑さがもどってきました。さて、腹部の区分の復習です。解剖学的な筋・骨格、経絡と経穴を目安に肝・心・脾・肺・腎に区分していきます。人体のパーツは個人...
基礎1コース

基礎Ⅰ東京土曜コース第六回目

7月22日に第六回目が開催されました。今回は〇ここまでの内容のチェック講義:基本治療の最後、肩井穴による調整再診カルテの記載方法について実技:基本治療を一通り行うという内容でした。最初の15分で前回予告されたテストでした!今までの内容(特に...
応用2コース

応用2コース <3回目>

7/15(日)応用2コースの3回目が積聚会事務局にて開催されました。3回目に入り、前半折り返し地点にきました。講義の方は、いよいよ「意識」の話。H.O先生も調子をつかんでこられたのか予定の時間をオーバーして熱い講義は続きます。今回は、「見え...
短期セミナー

2017年度夏期学生セミナー参加申込締め切り間近

2017年8月5日(土)・6日(日)に行われる夏期学生セミナーの参加申し込み締切が近づいて参りました。参加を予定されている方はをご確認の上、申込みフォームよりお申し込み下さい。ご不明な点などございましたらお気軽に問い合わせ下さい。
基礎2コース

北海道基礎2コース第3回報告 2017年7月16日

全国ニュースにもなっているかと思いますが、ここ北海道では、7月としては20年ぶりの11日連続の真夏日を記録し、私の住む帯広では37度を超える猛暑となっています。クーラー普及率25%の北海道(特に道東方面)では熱中症で倒れる人が続出し、朝夜問...