講習会

講習会

基礎集中・臨床研修・太子堂水曜日

からだに現れる、指標、をつかむ。からだには、日々の状態によって、様々な症状、例えば、筋肉の凝りや張りといったものが、出てきます。そうした反応の、現れやすい場所のことを、ツボ、と表現したりしますが、もう一つ、その場所のことを別の言葉で、表現す...
基礎1コース

基礎1コース 東京土曜クラス 第7回報告

こんにちは。基礎1土曜コース聴講生の片山です。9月10日(土)に第7回基礎1土曜クラスが行われました。前回までで一通り基本治療の手順が終わりました。今回はこれまで学んできた基本治療をSJ鍉鍼で行っていきましました。SJ鍉鍼とは重さ5gの積聚...
講習会

小林詔司語録

認められないと、気に病む必要はない。そもそも相手に認められようと思うこと自体、自分より上の存在だと認めることになってしまう。人を認めるのは、その人の力量によるもので、単に相手の力量が足りないだけかも知れない。―――小林詔司
講習会

基礎集中・臨床研修・太子堂水曜日

無意識と調和いったい、意識は、どこにあるのでしょう。なんとなく、イメージ的に、脳の話なのかと思ってしまいますが、実は、どうもそうとばかり言えないようなのです。イグノーベル賞を、ご存知でしょうか。世界中の奇妙奇天烈な研究を、ノーベル賞をパロッ...
応用1コース

応用Ⅰクラス 第6回

9月4日(日)に応用Ⅰクラス第6回の講習会が行われました。約一ヶ月ぶりの応用Ⅰクラス。気づいたら、もう6回。そう、後半戦スタートです!!応用クラスの前半は初診カルテの内容を1つ1つ解説しながらの講義が中心でした。後半は、前半で学んだことを実...
講習会

基礎集中・臨床研修・太子堂水曜日

大きな実を付けるのも、綺麗な花が咲くのも、すべては根っこに尽きる。根っこの回りの土さえ、ふかふかにしておけば、後は全部、自然がやってくれる。すべては根っこに尽きる。人はただ待っていればいいだけ。必ず美味しい実が食べるように、始めからなってい...
基礎1コース

基礎1東京日曜クラス第6回報告 その2

基礎Ⅰ東京日曜コース 第六回目報告聴講生の高橋です。基礎Ⅰ東京日曜コース 第六回目の報告をさせて頂きます。今回の内容は○講義:カルテの記入方法について○デモ:カルテの記載○実技:基本治療の一連とカルテ記入○終了後:中華料理屋で懇親会という内...
基礎1コース

基礎1東京日曜クラス第6回報告 その1

こんにちは。基礎1東京日曜コースを聴講している小林隼人です。基礎Ⅰ日曜コースは、先日ついに折り返しである6回目の講習会が行われました。基礎Ⅰコースでは、積聚治療の基本治療の手順を1つ1つ学んできましたが、今回で、基本治療の最後の手順である肩...
講習会

基礎1東京日曜クラス第5回報告 その3

こんにちは。基礎1東京日曜コースを聴講している小林隼人です。先日(7/17)に5回目の講習会が行われました。基礎Ⅰコースでは、腹部接触鍼、脈診・脈調整、腹診・腹証決定と基本治療の手順を進めてきましたが、5回目の今回は、背部の区分と背部兪穴治...
基礎1コース

基礎1東京日曜クラス第5回報告 その2

聴講生の佐藤です。横山先生の基礎1クラスの第5回目のテーマは積聚治療のメイン治療ともなる「背部兪穴の治療」でした。講習会から少し時間が経ってしまいましたが、その様子をご報告させていただきます。他の流派と同じく積聚治療でも背部を治療に用います...