講習会 基礎1日曜コース(3 回目) 今回は、前回の脈診をうけて、脈の調整に入りました。脈も指標、BM(腕)も指標です。BMの変化が見られるまで集中してみて下さい。BMの変化が見られれば脈も変化しているはずです。腹部接触鍼と脈調整が終わると次に腹診に入ります。今日は腹部の区分で... 2011.06.12 講習会
講習会 北海道基礎1 本日、鈴木 美由紀先生を講師に北海道基礎1が開講しました。積聚治療を学びたくても学ぶ機会が少ない北海道に、このような講習会が開かれたということは、今まで積聚治療を行っていた鍼灸師、これから積聚治療を学ぼうとする学生にとってレベルアップをする... 2011.06.12 講習会
講習会 意識について① 忘れると困るので、メモ代わりに書いてみます。意識が使えるようになると、手が異状に温かくなります。慣れないうちは、自分の手ではないような感覚すら覚えます。意識が発動するようになった手は非常に温かいので、治療の時にいろんな事がわかるようになりま... 2011.06.11 講習会
講習会 応用コース 第2回 2回目が終わりました。今回の講義内容は、「精気の虚を探る」!です。なぜ、精気が虚しているのか、精気が虚する原因は何かを、初診カルテを使用しながら、問診で探っていきます。これらの内容は、赤本こと『積聚治療 気を動かし冷えを取る』(医道の日本社... 2011.06.11 講習会
講習会 ■積聚会鍼灸ボランティア活動支援協力に対するご報告■ さてこの度は、多くの積聚会関係者のみなさまから、福島県相馬市においての石崎先生の鍼灸ボランティアに対する活動支援金として寄付金が集まり、すでに10万円を超えました。※本日、以下を積聚会鍼灸活動支援金として石崎卓先生へ送金させていただきました... 2011.06.10 講習会
講習会 大阪基礎Ⅰ講習会 第2・3回 2回目の報告を忘れてた。基本的に内容は日曜基礎Ⅰの2回目と同じなりー。ってなわけにはやはり…。大事なとこだけ復習すると、積聚治療が補法しかないのは、減ることはあっても増えることのない生命力の病的な減少を、生理的なレベルまで戻そう(補う)とい... 2011.06.06 講習会
講習会 易経入門講座(二) 易経入門講座の二回目の講習が行われました。今回は、前回の宿題の八卦のイメージを講習生の皆さんから発表して頂くことから始まり、八卦の象、色、モノの形、方位や時間など今回も盛りだくさんの三時間でした。ところで講習生の皆さんが考えてきてくれた八卦... 2011.06.05 講習会
講習会 積聚会鍼灸ボランティア活動支援協力に対するご報告 ■■2011年5月16日より太子堂鍼灸院に設置させていただきました、「鍼灸ボランティア活動支援」の募金箱についてご報告いたします。募金額¥9,830(6月3日現在) ■■また、役員ならびに会員様より積聚会鍼灸支援金として郵便局「積聚後援会... 2011.06.03 講習会
講習会 今日の基礎集中、臨床研修講座 基礎集中講座より今日初めて接触鍼をした人もいたようですが、皆さんとても上手にできました。いつも言いますが、下手な治療を通してやられるよりは、上手な接触鍼を丁寧に時間をかけてされた方が、むしろ効果としては、大きいものがあると言えます。治療は、... 2011.06.01 講習会
講習会 東京基礎Ⅰ土曜(二回目) 28日(土)に二回目の土曜基礎Ⅰの講習会が行われました。講義は前回に引き続き、積聚治療の基礎理論についてでした。積聚治療は、目に見えない根源的な問題、根源的な冷えをいつもターゲットにしています。熱が出たり、腫れたりという狭義の意味での「実」... 2011.05.30 講習会