
易経入門講座 第7回
11/8に易経入門講座の第7回が行われました。 今回はいつもより質問が多く出ました。 そこから話は膨らみ、いつもとは違った雰囲気の講...
講習会の報告や、お知らせなどをアップしていきます
11/8に易経入門講座の第7回が行われました。 今回はいつもより質問が多く出ました。 そこから話は膨らみ、いつもとは違った雰囲気の講...
積聚会易経入門講座の新入生を募集しています。第1回は2013年4月20日(土)。 詳細は積聚会ホームページ をご覧いただくか、積聚会事務...
最近ちょっと忙しい。 今年の年筮で3月から8月までは、忙しいと出ていたが…。そういえばいっしょに体調注意も出ていた。気をつけたい。 いつ...
第2章目の文章です。かなり意訳しましたが東洋的な価値観がよく表れていると思いません?私、大好きなんです。まぁ...
この間の書き下し文を意訳してみました。 一番の美さを知っているのは醜いものだけである。 一番の善いことを知っているのは悪人...
やさしいと書いて易(えき)と読みます。古代中国人の英知と言われますが、もちろんやさしくはありません。 積聚治療の理解には必要です。先日行わ...
久しぶりに『老子』を読んでみた・・・・。 「天下皆美の美たるを知る、これ悪のみ。皆善の善たるを知る、これ不善のみ。 故に有と無と相い...