基礎2コース

基礎2コース

基礎2土曜クラス 第9回報告 その1

こんにちは。基礎2土曜クラス聴講助手の片山です。 11月21日(土)基礎2土曜クラス 第9回講習がおこなわれました。 9回目の講習は指間穴について学んでいきました。 指間穴とは手足の指のいわゆる水掻き(WEB)に当たる部分です。 この部分も...
基礎2コース

基礎2土曜クラス 第8回報告 その2

基礎2土曜クラス聴講助手の桂田です。10月17日(土)に行われた基礎2土曜クラス第8回講習の報告です。前回の井穴は、四肢で言えば手首~肘と足首~膝でした。今回の栄穴(本当はもっと難しい字です)と兪穴は、肘~肩関節もしくは膝~股関節に問題があ...
基礎2コース

基礎2土曜クラス 第8回報告 その1

こんにちは。基礎2土曜クラス聴講助手の片山です。10月17日(土)基礎2土曜クラス 第8回講習がおこなわれました。今回の講習では榮穴、兪穴を用いた補助治療を学んでいきました。現在では反応の診づらさなどからあまり補助治療で用いられる事が少ない...
基礎2コース

基礎2土曜クラス 第7回報告 その2

基礎2土曜クラス聴講助手の桂田です。10月3日(土)に行われた基礎2土曜クラス第7回の報告です。今回はこれまでも何度か先生の話に出ていた井穴です。治療回数を重ねて色々な補助治療を試し、それでも不十分な時に井穴という流れの説明でした。(正確に...
基礎2コース

基礎2土曜クラス 第7回報告 その1

こんにちは。基礎2土曜クラス聴講助手の片山です。10月3日(土)基礎2土曜クラス 第7回講習が開催されました。前回まで上半身・下半身の病症について学んできました。今回はそれらの病症に対して行う補助治療の中で、井穴に着目し講義がおこなわれまし...
基礎2コース

基礎2土曜クラス 第6回報告 その2

こんにちは。基礎2土曜クラス聴講助手の片山です。9月19日(土)基礎2土曜クラス 第6回講習がおこなわれました。講習も半分が過ぎ、いよいよ後半戦です。前回まで下半身の病症について学んできましたが、今回から上半身の病症に入りました。まず上半身...
基礎2コース

基礎2土曜クラス 第6回報告 その1

基礎2土曜クラス聴講助手の桂田です。9月19日(土)に行われた基礎2土曜クラス第6回講習の報告です。前回までは下半身の問題でしたが、今回から上半身がテーマになります。上半身の病症の原因も下半身と変わりありません。積聚治療の診方では、ほとんど...
基礎2コース

基礎2土曜クラス 第5回報告 その2

こんにちは。基礎2土曜クラス聴講助手の片山です。9月5日(土)基礎2土曜クラス 第5回講習が行われました。5回目の講習は、前回の講習から1ヶ月期間があいてしまったので、まずは下肢の症状を復習していきました。下肢の症状として出やすいものは疼痛...
基礎2コース

基礎2土曜クラス 第5回報告 その1

基礎2土曜クラス聴講助手の桂田です。9月5日(土)に行われた第5回講習の報告です。今回はまず始まる前に項部の補助治療の映像が上映されました。積聚治療をやっていると、この補助治療の存在はチラホラ聞くことがあると思います。実際の講義は応用2コー...
基礎2コース

基礎2土曜クラス 第4回報告 その2

基礎2土曜クラス聴講助手の桂田です。7月18日(土)に行われた講習第4回目の報告です。今回は後天因、特に捻挫の話から始まりました。捻挫は一見すると外傷ですが、背景に精気の虚があることで捻りやすくなっていたということがポイントです。補助治療と...