基礎2コース

基礎2コース

基礎2土曜日 第3回

7月2日、第3回が行われました。前回に続き下肢の補助治療について。原因として考えられる一つに外傷。主に打撲。下肢で限定すると合わない靴、高所からの着地などがありましたが、青竹を毎日踏むというのもありました。本来ならあまり衝撃を受けないように...
基礎2コース

基礎Ⅱ日曜クラス 第2回報告 その2

まずは、生徒さんから質問がありました。「積聚治療を患者さんに説明する時、特徴的なことや、強みや弱み、得意・不得意分野を説明したいがどうしたらよいか」という質問がありました。「鍼灸というと、いまだに肩こり・腰痛・膝痛という様に局所のイメージを...
基礎2コース

基礎2日曜クラス 第2回報告 その1

5/29(日)狛江の太子堂鍼灸院で高橋大希先生による第二回目の基礎2クラスが行われました。補助治療についての復習から積聚治療は精気の虚を補う治療法です。①基本治療+②補助治療で構成されています。①どんな患者にもおこなう治療②基本治療による補...
基礎2コース

基礎2土曜日 第2回

基礎2 その2 6月18日いよいよ具体的な補助治療の実践に入りました。その前に……。陰陽というのは、ある条件があって決まるものです。積聚治療の病症の陰陽は、人体の部位という条件で決まってきます。上部が陽、下部が陰浅部が陽、深部が陰外部が陽、...
基礎2コース

基礎2土曜クラス 第1回

今年度講習会も始まりました。初回は大まかな講習会の流れと精気について。「精気」という言葉は積聚会の中では当たり前として使われていますが、それがただの観念で終わらない様に、具体的な例えで説明してくれます。原先生の解説は、毎回身近な例えを何通り...
基礎2コース

基礎2日曜クラス第1回報告 その2

はじめまして。今年の基礎Ⅱ日曜コースの聴講に入らせて頂いております伊賀秀文です。毎回の講義をその場の雰囲気やその時感じた事を含めてレポートしたいと思っております。5月8日(日)2016年度基礎Ⅱ日曜コースがスタートしました。今回は「基礎Ⅰの...
基礎2コース

基礎2日曜クラス第1回報告 その1

2016年5月8日(日)狛江の太子堂鍼灸院で高橋大希先生による基礎2クラスが開催されました。聴講生の堀部です。よろしくお願いします。今回は初回ということもあってまず、積聚治療の歴史から話がありました。小林会長と関東鍼灸専門学校の初代校長三剛...
基礎2コース

基礎2土曜クラス 第10回報告 その2

こんにちは。基礎2土曜クラス聴講助手の片山です。12月5日(土)基礎2土曜クラス 第10回講習がおこなわれました。今回は最終回という事ではじめに質疑応答がありました。今までの講習を通して疑問に思っている事や普段治療をしていて分からない事など...
基礎2コース

基礎2土曜クラス 第10回報告 その1

基礎2土曜クラス聴講助手の桂田です。12月5日に基礎2土曜クラスの第10回が行われました。最終回ということで、まずは積聚治療全般に対する質疑応答です。理論のこと、実際の治療のこと、臨床での悩みなど数多くの質問が出ました。先生の答えにさらに質...
基礎2コース

基礎2土曜クラス 第9回報告 その2

基礎2土曜クラス聴講助手の桂田です。11月21日(土)に行われた基礎2土曜クラス第9回講習の報告です。ボストン・セミナーがあったために久しぶりの講習でした。今回の補助治療は指間穴。井・栄・兪穴は経絡にこだわらず骨を基準に取ると片手で10カ所...