講習会 基礎Ⅱ日曜クラス(第7回) こんにちは。 基礎Ⅱ日曜クラス助手の小林です。先日、7回目の基礎Ⅱ日曜クラスが行われました。基礎Ⅱクラスでは、上下の陰陽に着目して「陰の病症」と「陽の病症」とに分けて病を考え、更に、「陰の病症」「陽の病症」それぞれの「運動器疾患」と「内科疾... 2019.11.19 基礎2コース講習会
講習会 応用1コース事務局日曜クラス 第10回講習 こんにちは。応用1コース事務局日曜クラス助手の片山です。11月10日に第10回講習会が積聚会事務局で行われました。今回は最終回ということで、今までの講習内容の総復習に加え、臨床する上で気をつけるべきことについて講義がありました。まずは初診時... 2019.11.16 講習会
講習会 応用2コース 土曜事務局クラス <8回目> 11/9(土)に、SJ事務局にて応用2コースが行われました。今回のテーマは、委中穴への刺絡&吸角になります。委中の刺絡は、膝の浮腫があり、委中に圧痛がある場合の補助治療として用いられ、腸骨稜を指標に行われます。委中自身に圧痛が無い場合は、原... 2019.11.16 応用2コース講習会
講習会 応用2コース 木曜クラス(第9回) 11月14日(木)第9回の応用2コース木曜クラスが行われました。4月からスタートしたこのクラスも早いもので残すところ、あと1回となりました。来月の最終回は、いよいよお互いの頚部に刺絡をします。今回の内容は、頚部刺絡を行うにあたっての準備につ... 2019.11.14 講習会
講習会 基礎Ⅰ日曜クラス 第9回報告 2019年11月10日 こんにちは。基礎Ⅰ日曜コースの講師及び助手をさせて頂いております伊賀秀文です。11月10日(日)に基礎Ⅰ日曜コースの第9回目の講習会が行われました。●今日の内容は、「募穴を使った積の調整」でした。●まずはQ&Aでした「腹診をする際、くすぐっ... 2019.11.10 講習会
講習会 基礎Ⅰ土曜クラス(第7回) こんにちは。基礎1土曜クラス講師の小林です。先日、7回目の基礎1土曜クラス行われました。基礎1コースでは、腹部接触鍼から徐々に基本治療の手順を学び、前回までで基本治療の一通りの手順を終えました。7回目の講習会の内容は「再診カルテの記入方法」... 2019.11.08 基礎1コース講習会
講習会 応用Ⅰコース木曜クラス 第9回 11月7日(木)狛江太子堂鍼灸院にて応用Ⅰコース木曜クラス第9回が行われました。今日のテーマは胸骨治療と指間穴についてです。積聚治療は背中にあるツボ4穴に鍼をしていくことが多いですが、患者さんが腹臥位に慣れない場合に胸骨にある経穴を使用しま... 2019.11.07 講習会
講習会 応用1コース事務局日曜クラス 第9回講習 こんにちは。応用1コース事務局日曜クラス助手の片山です。10月27日に第9回講習会が積聚会事務局で行われました。今回の講習では胸骨治療について学んでいきました。胸骨治療は補助治療の1つです。胸骨は任脈の走行するところであり、督脈よりさらに深... 2019.11.04 講習会
講習会 基礎Ⅰ日曜クラス 第7回報告 2019年10月6日 こんにちは。基礎Ⅰ日曜コースの講師及び助手をさせて頂いております伊賀秀文です。10月6日(日)に基礎Ⅰ日曜コースの第7回目の講習会が行われました。●早速、講義内容を復習していきましょう。前回から約2ヶ月ぶりの講習会でしたので、その間に8人診... 2019.10.27 講習会
講習会 応用Ⅱコース木曜クラス(第7回) 10月17日(木)応用Ⅱコース木曜クラス第7回が行われました。今回は、いよいよ三稜鍼を使った刺絡の練習です。今回は腰椎の脊際に2ヶ所行いました。まずは、刺絡をするポイントを触診で探します。この触診はとても難しいので、先生がポイントに印をつけ... 2019.10.24 講習会