
基礎2日曜クラス 第5回報告 その2
少し前になりますが、2016年7月24日 狛江市にある太子堂鍼灸院で5回目の基礎2クラスが開催されました。 講師は高橋大希先生です。 ...
講習会の報告や、お知らせなどをアップしていきます
少し前になりますが、2016年7月24日 狛江市にある太子堂鍼灸院で5回目の基礎2クラスが開催されました。 講師は高橋大希先生です。 ...
少し時間が経ってしまいましたが、7月24日(日)基礎Ⅱ日曜コースの5回目が行われました。 今回は「陰の病症のまとめ」の座学と「陰の病症の指...
9月17日、基礎2土曜日の第5回目講習会。 8月がまるまる空いて、前回からはほぼ2ヶ月ぶりです。 2ヶ月ぶりでも内容は前回から続...
2016年7月10日(日) 狛江市の太子堂鍼灸院で高橋大希先生による第4回目の基礎2クラスがありました。 「積聚治療をやっている人でい...
7月10日(日)基礎Ⅱ日曜コースの4回目が行われました。 今回は「陰の病症の内科系疾患」の座学と「灸頭鍼」の実技でした。 ●まずは、...
6/26(日)狛江の太子堂鍼灸院で高橋大希先生による第3回目の基礎2クラスがおこなわれました。 まずは前回の復習から始まりました。 ...
タイトル:基礎Ⅱ日曜クラス 第3回報告 その1 6月26日(日)基礎Ⅱ日曜コースの3回目が行われました。 今回は「腸骨稜の指標の使い...
7月16日、基礎2土曜日、第4回が行わわれました。 今回は、腰部・腸骨稜までの補助治療。 全体的にどういう部位が補助治療として選...
7月2日、第3回が行われました。 前回に続き下肢の補助治療について。 原因として考えられる一つに外傷。主に打撲。 下肢で限...
まずは、生徒さんから質問がありました。 「積聚治療を患者さんに説明する時、特徴的なことや、強みや弱み、得意・不得意分野を説明し...