基礎1コース 2023年度 基礎1コース 土曜日クラス 第6回 7月29日(土)に基礎1コース土曜クラスの第6回目が開催されました。今回は肩部治療、再診カルテについてです。実技では基本治療と補助治療の肩部治療までの一通りの流れをやりました。はじめに肩部治療についてです。肩部治療はこれまで臥位であった患者... 2023.08.25 基礎1コース講習会
基礎1コース 基礎1コース北海道クラス第4回目(2023.8.6) 今日のお題目は腹診。まずは前回のテーマ、脈診のおさらいから始まりました。陰虚脈、陽実脈、陰実脈、陽虚脈の4種類の脈を頭で理解するところからですね。テキストや赤本を見て頭で理解し、実際に脈を診て徐々につかんでいって欲しいと思います。くれぐれも... 2023.08.10 基礎1コース
基礎1コース 2023年度 基礎1コース 土曜日クラス 第5回 7月15日(土)に基礎1コース土曜クラスの第5回目が開催されました。今回は背部兪穴治療についてです。最初に背部の横区分、縦区分からです。背部は上部から、金、火、木、土、水の五行的要素を持つ兪穴が配当されています。例えば金の領域だと肺兪などで... 2023.07.28 基礎1コース講習会
基礎1コース 基礎1コース北海道クラス第3回目(2023.7.16) 7月16日(日) 基礎1コース北海道クラスが開催されました。今回のテーマは 脈診、脈調整です。本題に入る前、前回の接触鍼などの質問が盛んに出ました。「小林詔司先生の動画のようにうまくできない」「あの指の動きは?」今更にしてハッとさせられる新... 2023.07.18 基礎1コース
基礎1コース 2023年度 基礎1コース 日曜日クラス 第5回 2023年7月9日基礎1コース日曜日クラスの第5回の講習会が開かれました。今回のテーマは背部治療です。背部治療は、生命力の低下を回復させる中心的な治療であり、中でも膀胱経2行線のツボは基本治療として用いられるので、この2行線の取穴が重要であ... 2023.07.14 基礎1コース講習会
基礎1コース 2023年度 基礎1コース 土曜日クラス 第4回 7月1日(土)に基礎1コース土曜クラスの第4回目が行われました。今回は腹診についてです。まずはじめに委中の刺入練習からです。桂田先生が学生の頃にやっていた押手と刺手を構える際のコツなども教えてもらい練習しました。皆さん日に日に上手くなってい... 2023.07.14 基礎1コース講習会
基礎1コース 基礎1コース日曜日クラス 第4回 2023年6月25日に基礎1コース日曜日クラスの第4回が開かれました。今回のテーマは腹診です。腹部接触鍼よる最表層の気である腹部の聚を動かした後、さらに次層となる脈を調整し、いよいよ腹診をして積を診て、背中の治療へと続く段階となりました。講... 2023.07.03 基礎1コース講習会
基礎1コース 基礎1コース日曜日クラス 第3回 2023年6月18日基礎1コース日曜日クラスの第3回の講習会が開かれました。今回のテーマは脈診です。積聚治療の脈診が、今の形になるまでの歴史的背景が説明され、経絡治療の脈診では、臓腑の状態が脈に反映されていると考え、この脈診を対象に治療がお... 2023.07.03 基礎1コース講習会
基礎1コース 基礎1コース北海道クラス第2回目(2023.7.2) ジトジトした日が続いていましたが、ありがたいことに過ごしやすい日となりました。前回の復習も兼ねてDVDで積聚治療の思想や治療手順を大まかに確認しました。小林先生の手元をしっかりと見ることができるのはなかなかない(自分が治療されている時は見え... 2023.07.02 基礎1コース
講習会 2023年度 基礎1コース 土曜日クラス 第3回 6月17日(土)に基礎1コース土曜クラスの第3回目が行われました。今回は脈診と脈調整についてです。まずはじめに積聚治療の本の紹介がありました。受講生の方はテキストは持っていますが、より深く勉強するために『積聚治療(赤本)』『続・積聚治療』、... 2023.06.29 基礎1コース講習会