基礎1コース

基礎1コース

基礎Ⅰ日曜クラス 第5回報告 2019年7月7日

こんにちは。基礎Ⅰ日曜コースの講師及び助手をさせて頂いております伊賀秀文です。7月7日(日)に基礎Ⅰ日曜コースの第5回目の講習会が行われました。●早速、講義内容を復習していきましょう。・背部兪穴治療について前回の講義の中で背中を五つの横の区...
基礎1コース

北海道基礎1コース第4回報告 2019年7月14日

7月14日(日)岩見沢市で北海道基礎1コースの第4回目が行われました。今回は腹診による腹証の決定です。座学では腹証の決定に必要な五臓名称による腹部の区分のやり方、腹部の触り方、積の種類・程度の分類・序列の付け方、腹証の表現等を学びました。実...
基礎1コース

基礎Ⅰ土曜クラス(第4回)

基礎1コース土曜クラス講師の桂田です。7月6日(土)に行われた第4回目の講習の様子をお届けします。今回は小林隼人先生による「腹診」でした。
基礎1コース

北海道基礎1コース第3回報告 2019年6月30日

6月30日(日)、岩見沢市で北海道基礎1コース第3回が行われました。今回は、「脈診と脈調整の理論と実技」です。座学では、脈の基礎として、六部定位脈診・指の当て方や姿勢・脈位の定義(陽脈、中脈、陰脈)とその意味等について学び、その後、脈調整の...
講習会

基礎Ⅰ土曜クラス(第3回)

こんにちは。基礎1土曜クラス講師の小林隼人です。先週末、6月22日(土)に、3回目の基礎1土曜クラス行われました。今回の内容は、腹部接触鍼の次の手順となる「脈診と脈調整」でした。前回、腹部接触鍼を行う前に膝周りや足底の「指標」を確認して、そ...
基礎1コース

基礎1東京日曜コース4回目

こんにちは。今日のブログは、助手担当の高橋おくります。4回目を迎えた日曜コースですが今回は、積聚治療の代名詞?腹診に入りました。伊賀先生の振り返りからご紹介しますが「陰陽」という言葉が前回出てきましたね。陰陽は単体である訳ではない。上=陽で...
基礎1コース

北海道基礎1コース第2回報告 2019年6月9日

YOSAKOIソーラン祭りの最終日で盛り上がっている6月9日(日)岩見沢で北海道基礎1コース第2回が行われました。今回は、「指標についてと接触鍼の理論と実技」です。第1回の復習として、気の思想、精気の虚、陰陽でみる5つの病症、指標を触れるこ...
基礎1コース

基礎Ⅰ土曜クラス(第2回)

基礎1コース土曜クラス講師の桂田です。6月1日(土)に行われた第2回目の講習の様子をお届けします。今回は小林隼人先生による「前回の復習」「腹部接触鍼」「指標」でした。
基礎1コース

基礎Ⅰ日曜クラス 第3回報告 2019年6月2日

こんにちは。基礎Ⅰ日曜コースの講師及び助手をさせて頂いております伊賀秀文です。6月2日(日)に基礎Ⅰ日曜コースの第3回目の講習会が行われました。●早速、講義内容を復習していきましょう。・このブログは、積聚治療を学ぶ上でも参考になるので、過去...
基礎1コース

基礎1東京日曜コース 第2回

基礎1東京日曜コースの第2回が行われました。遅くなってしまいましたが、ご報告いたします。 今年から、基礎1東京の2コース(土曜・日曜)は講師2人体制で行っています。日曜コースでは、私高橋が奇数回、伊賀先生が偶数回といった形で行っています。 ...